教育現場でのICT活用について学び、そのスキルを高めてもらおうと、宮崎市で、教育関係者を対象にしたイベントが開かれました。
このイベントは、県教育委員会が去年に続き開いたもので、県内の小・中・高・特別支援学校の教員など、およそ300人が参加しました。

イベントでは、教員が、それぞれの学校で取り組んでいるICTの活用事例を発表。
このうち小学校の教員は、算数の約分や単位変換の問題を、生成AIに作らせる事例を紹介しました。
また高校の教員は、生徒がAIに数学や英語の質問をしたり、AIと英会話をしたりする様子を紹介しました。

(県教育庁教育政策課 高原博課長補佐)
「(GIGAスクール構想も)第2期ということで、ICTを活用した色々な授業や学習活動、公務類への活用を、ますます進めていかなければならない。個別最適な学びということで、1人1台端末をいかに活用していくか、新しい学びをどんどん広めていかなければならない状況だ」

県内では、全ての公立小・中学校に、無償で1人1台の端末が導入されていますが、県立高校では、生徒がそれぞれ端末を購入する形で運用されています。

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。