データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社Engineerforce

平均25%の時間短縮・初回承認率30%向上など、実データに基づいたAI活用事例を紹介




▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/ai-design-guide/

UI/UXデザインに強みを持つIT会社、Engineerforce Inc.(本社:東京都渋谷区、代表取締役:飯田 佳明)は、AIを活用したデザイン業務の最新活用手法をまとめたホワイトペーパー「AI×デザイン 創造性と効率性を高めるガイド」を公開しました。
本ガイドでは、AIがデザインにもたらす「創造性の拡張」と「業務効率化」の両立に焦点をあて、ビジネス成長につながる実践的な活用方法を紹介しています。

■ホワイトペーパー作成の背景
2025年現在、AIはもはや“選択肢”ではなく、ビジネス成長に不可欠な要素となっています。特にデザイン分野では、AIを導入した企業の多くが平均20~30%の生産性向上を実現しており、複数のデザイン案を効率的に検討できる環境を手にしています。
一方で、AI導入においては「データ品質」「スキルギャップ」「導入プロセスの確立」といった課題も存在します。Engineerforceでは、この課題を整理しつつ、AIを単なる効率化ツールではなく“人間の創造力を拡張するパートナー”として活用するための指針を体系化しました。

■ホワイトペーパーの一部詳細
“AIがもたらす具体的な効果”
・単調作業の自動化により 平均25%の作業時間短縮
・デザイン検討数を 約2倍に拡大
・初回承認率の 約30%向上 により顧客満足度改善



3つの活用領域
1.知る(探索・分析系AI):市場調査・トレンド予測・顧客データ分析を効率化。
2.考える(創造・生成系AI):多様なデザイン案やコンテンツ生成をサポート。
3.行う(組立・制作系AI):プロトタイプ作成やコード生成を自動化し、実装を加速



実践事例
国内大手企業の事例:AIを活用した資料作成プロセスで、作業時間を約半分に短縮。
先進的な企業の取り組み:生成AIの導入により、年間数百時間規模の業務削減を実現。
海外調査結果:AIを効果的に導入した企業では、従業員の創造的な業務に充てる時間が約45%増加。



■このような方におすすめです
・デザイン業務の効率化に課題を感じている方
・アイデア検討やプロトタイプ作成に時間がかかっている方
・AIを導入したいが活用法に迷っている方
・顧客への提案スピードや品質向上を目指している方
・継続的に学習しながら競争力を高めたい方

▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/ai-design-guide/



■Engineerforceの事業紹介
3つの柱で企業成長を加速
Engineerforceは、次の3つの重要な戦略を掲げ、企業の成長を支えています。これらの取り組みは、全てのクライアントに向けて提供する価値を最大化するために進めています。



1.UI/UXデザイン
ユーザー視点に立ったデザインを徹底的に追求し、使いやすく魅力的なサービスを提供します。
ボタン配置や余白設計など細部にまで配慮し、操作性とビジュアルの両面で洗練されたUI/UXを実現。
また、弊社にはエンジニアチームが在籍しており、実装のしやすさを理解した上でシステムのデザインを設計。
開発との連携を前提とした高品質なデザインを提供します。



2.開発DX
最先端技術を取り入れ、開発現場の課題に対して的確な提案を行います。
私たちの「開発DX」は、単なる技術導入にとどまらず、働き方や開発プロセスそのものの変革を推進。効率的で柔軟な開発環境を構築し、企業の成長を支援します。
さらに、社内のデザインチームと密に連携。実装を見据えたUI設計や、仕様変更への迅速な対応により、コミュニケーションコストを最小限に抑えた高品質な開発を実現します。



3.営業DX
営業力強化の研修、新規事業の創出支援、戦略的マーケティングの3軸から、営業活動のDXを推進します。
提案資料や会社紹介スライドなども、ビジュアル面から精度高く設計し、見せ方を含めた説得力のあるアウトプットを実現します。また、新規事業においては、社内稟議や顧客ヒアリングに活用できるモックアップやビジュアル資料を迅速に作成し、企画の推進をサポート。企画段階からデザインの力を活かすことで、従来の営業支援とは一線を画す実行力を提供します。
■会社概要について
株式会社Engineerforceは、「デザインで魅せて、テクノロジーで動かす」を掲げ、DX推進パートナーとしてコンサルティング・システム開発・UI/UXデザインをワンストップで提供しています。

企業サイト:https://engineerforce.io/
UI/UX支援:https://engineerforce.io/ui-ux-design-support/
コンサルティング事業:https://engineerforce.io/consulting-support/
AI開発:https://engineerforce.io/ai-development-support/
Web3/ブロックチェーン開発:https://engineerforce.io/web3-0-development-support/

会社名   :株式会社Engineerforce(エンジニアフォース)
代表者   :飯田佳明
所在地   :東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘408
URL    :https://engineerforce.io/
X(旧Twitter) :https://x.com/Yoshiaki__iida
▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/ai-design-guide/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES