ポケモンカードの悪質な転売行為が問題となった、マクドナルドの「ハッピーセット」。
関西テレビは、大量にこのハッピーセットを購入し、転売して10万円の利益を得たという渦中の“転売ヤー”を独自取材しました。
カメラの前で語った、転売の手法と身勝手な言い分とはー。
■転売目的の買い占め、フードロス…“転売ヤー”を独自取材
8月、開催されたマクドナルドとポケモンのコラボ企画!景品は人気の「ポケモンカード」。
“ポケカ”を求め朝5時から大行列!
しかし…転売目的の客が商品を大量に買い占め。
さらには…横行するフードロス。
マクドナルドも謝罪する事態に追い込まれました。
取材班は、騒動を引き起こした“転売ヤー”を独自取材。
【”転売ヤー”】「“神イベ”でした。神イベントです。もう一回やってほしい…。悪いことしてるってあんま思わないですね」
当事者が語った“我が身良ければの思惑”とは…。
■「ポケモン」のコラボ第2弾発売の日 「1グループ合計3セットまで」と警戒
先週金曜日、早朝のマクドナルド。
普段と変わらない様子に見えますが、実は“ある”ことへ警戒していました。
【記者リポート】「マクドナルドの店の前には、1グループ合計3セットまでといった張り紙があります」
この日は、「ハッピーセット」と人気アニメ「ポケモン」のコラボ第2弾発売の日で、購入制限を設けていたのです。
【購入した客】「並ぶ覚悟で行ったんですけど、めっちゃ少なかったから、あれって思いました」
■初日に在庫切れも ルール無視の転売ヤーによる買い占め
マクドナルドと客が警戒していたワケとは?
ことの発端は、8月上旬にさかのぼります。
【記者リポート】「朝5時なんですが、早朝にも関わらず、店の前には多くの人が行列を作っています」
そのお目当てはというと…景品の「ポケモンカード」です。
マクドナルドは8月9日から3日間、ポケモンとのコラボ第一弾として「ポケモンカード」が2枚ついてくるハッピーセットを発売。
すると初日から客が押し寄せ、店内のカウンター前は身動きがとれないほどの、ギュウギュウ状態…。初日に在庫切れとなる店舗が全国で続出しました。
なぜ、こんな事態に?その裏にあったのが…「転売ヤーによる買い占め」。
いわゆる“転売ヤー”とは、定価で購入した商品をネットなどで、高値で転売し利益を得る人のこと。
マクドナルドは「1人5セットまで」とするも、どう見てもそれ以上、購入する客が。
ルールを無視した「転売ヤー」による買い占めが横行したため、異例の早さで売り切れとなったのです。
■景品だけ抜き取り…無残な姿のハッピーセット 転売対策不十分で企業が謝罪
さらに、転売ヤーによる問題はもう1つ…。
道路脇には、ポケモンカードだけが抜かれ、無残な姿となったハッピーセットが捨てられていました。
こうしたフードロスの問題も浮き彫りとなりました。
転売ヤーによる迷惑行為を予見し、マクドナルドは8月7日、大手フリマサイト「メルカリ」と、悪質な転売行為に対しては、利用を制限するなどの対策を行うと発表。
一定の効果が期待されましたが…。
【記者リポート】「メルカリには、多数のポケモンカードが出品されていまして、中には100枚セットが18万5000円のものもあります」
マクドナルドは、転売対策などが不十分だったとして、謝罪する事態に追い込まれました。
■“転売ヤー”を取材 服や靴などの転売で月に20万円稼ぐ
この騒動を引き起こした“転売ヤー”とは、一体、何者なのか…。
取材班は、渦中の転売ヤーに接触。かえってきたのは、あきれた言い分でした。
(Q.大学生兼“転売ヤー”でいいですか?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「別に大丈夫ですよ。それでお願いします(笑)」
九州地方に住む大学2年生のAさん。服や靴などの転売で、月に20万円ほどを稼ぐ中、狙いをつけたのが、あのハッピーセットのポケモンカードでした。
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「海外の人気がすごいじゃないですか、ポケモン。もうけられるなって思ったすね、率直に今回。友人を使って70~80セットは、いった(買った)と思います」
Aさんは、販売価格の4倍~6倍の値段でポケモンカードを転売。
■カードショップでは“買い取り対象外”に 転売ヤーに強い憤り
そもそもなぜ、ここまでポケモンカードは人気なのか…?
堺市にあるカードショップを訪ねました。
【カードショップONIGIRI 片山美由紀オーナー】「これに収録されている『イーブイ』というポケモンがすごく人気で、進化先のキャラクターが入っているので、キャラの人気もあり、箱自体がすごく高くなって。ことしに入ってからポケモンカード自体が“転売ヤー”に目をつけられてしまった」
この店では悪質な転売を防ぐため、マクドナルドのポケモンカードは買い取りの対象外にしています。
ポケモンカードを純粋に楽しむ人たちは、“転売ヤー”に強い憤りをにじませます。
【来店客(30代)】「イラストきれいだったりするから、高く売れるのもわかるけど、ポケモンカードっていうプレイで使ってほしいカードなので」
【来店客(小5)】「子供のためのハッピーセットやし、そもそも『ハッピーセットは金にするものじゃないぞ』って言いたい。他のことして働いて、お金もらえばいいのに」
■友人に協力してもらって80セット購入 10万円の利益
こうした声に耳を傾けず“金になる”と確信し、ポケモンカードの転売を続けたAさん。
そもそも、転売を始めたきっかけは何なのでしょうか?
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「一番、始めやすそうと思ったからです」
(Q.そこまで稼ぎたい理由は?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「そのお金で友達と旅行をしたり、飲みに行ったりできるし、最近ハイブラ(ハイブランド=高級ブランド品)が欲しくなってきたので買ったり」
商学部で学んでいる知識をいかし、転売で稼げるようになったというAさん。
今回はマクドナルドで働く友人に協力してもらうなどして、ハッピーセットおよそ80セットを購入しました。
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「(友達に)『全部買い占められるなら買い占めるから、朝全部売って』って。でも、ちゃんと全部食べたっす。友達と一緒に朝から、ぜいたくしました」
ほとんどをフリマアプリですぐに転売し、少なくとも10万円以上の利益を得ました。
(Q.(ポケモンカードが)手元にきたときの思いは?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「うまいなぁ~って。まじでおいしいなぁ~と思って」
(Q.1人あたり5セットの制限があるが?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「あれは機能していなかったです。全然ループできた(何回も買えた)。マックがあれは悪いと思う。“神イベ”でした!神イベントです!もう一回やってほしい…」
■「転売批判する時間があれば自分で買え」「対策しなかった企業が悪い」と転売ヤー
「転売した自分ではなく、対策をしなかったマクドナルドが悪い」と批判するAさん。
「転売をやめるつもりはない」と話し、取材の最後カメラに向かって、こう言い放ちました。
(Q.Aさんにとって転売は?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「人生を楽しむための手段にすぎないですかね」
(Q.転売を批判する人については?)
【九州在住の大学2年“転売ヤー” Aさん】「批判する時間があったら、自分で買う努力をした方がいいと思います。それくらいしか欲しいと思ってないということじゃないですか?その程度なのに、買えなかったから(転売を)批判するのはどうかと思う。努力したら買えるので、本当に」
■「転売防ぐのは難しい、企業側が規制を」と弁護士
一方、専門家は「法律で転売を防ぐことは難しく、企業側の対策が必要だ」と話します。
【ロイヤーズ・ハイ 田中今日太代表弁護士】「直接的に法律で規制するのは、今の現行法上、難しい。であれば販売企業側が、自主的に規制をかけていくことが大事。炎上や風評のリスクがあると、消費者を裏切ることになるので」
後を絶たない悪質な転売行為。
欲しい人の手に行き渡るよう対策が急がれます。