コインを入れてガチャガチャとハンドルを回して購入する『カプセルトイ』。
お目当てのおもちゃが入っているかどうかわくわくしながら開けるのも楽しみです。
今、第5次ブームとも言われる人気のカプセルトイ、山陰でも意外な場所に進出、これまでになかったユニークなかたちで購入できるイベントも行われています。

やってきたのは、JR松江駅。

坂西美香アナウンサー:
カプセルトイと駅ってなかなか結びつきませんが、JR松江駅入ってすぐのところにありました!ずらりとたくさんのカプセルトイが並んでいます。

2025年4月、駅構内にオープンしたカプセルトイの専門店『ガチャ牧場』です。
店の広さは約45平方メートル、サンリオやディズニーなど定番の人気キャラクターから、絵本から人気に火が点いた「こびとづかん」など流行りのキャラクターまで約180種類のカプセルトイが所狭しと並んでいます。

神戸コスモス・小野明子さん:
一番やはり多いのが中高生、大学生の女性が非常に多いですね。特に中高生に人気です。

山陰の駅構内に初めて出店した「ガチャ牧場」。
コンパクトで電源のいらないカプセルトイマシーンのメリット生かし、全国各地のデッドスペースを狙って出店しています。

お客さん:
鬼滅の刃が好きです。富岡義勇がでました。乗り換えのときにやっぱり駅に停まるので、ちょっと待ち時間がある間にちょっと来てやった。

Q、ここは来るの初めてですか?
お客さん:
いえ、何回か来ています。

Q、駅だとフラッと来やすいとかある?
お客さん:
あります、全然。けっこう、(アイテムが)変わるので、ここ。新しいのがよく来るので、ちょっと覗きに来ることが多い。

さすがは駅構内、列車待ちの時間にふらりと訪れ、購入する客も少なくないということで、1日に約1000個売り上げる日も。
発売からわずか1日で完売するアイテムもあるそうです。

神戸コスモス・小野明子さん:
そういう需要もあるって勝算があるのではないかなということで、こちらのほうに出店した。(頻繁に変わり)常に楽しんでいただける商材になっているので、みなさんに楽しんでいただけたらなと思っています。

ポイントは目の付け所、小さな空きスペースが大きな商売のスポットになりました。

一方こちらは米子市のデパート、JU米子高島屋。
特設コーナーにずらりと並んだおもちゃ…じつはこれ、カプセルトイの「中身」です。
夏休みシーズンに合わせて始まった特別企画「自分で選べるガチャガチャランド」です。
中四国では初めてというこのイベント、何がユニークなのかと言うと…。

父親:
「はずれが無いので、お金が無駄にならないお得感があります」

はずれなし?カプセルトイと言えば…コインを入て、ガチャガチャとハンドルを回し、おもちゃ入りのカプセルを購入しますが、どのカプセルが出てくるかは運任せ。
中身を選べないのが普通です。

しかし、このイベントでは、中身のおもちゃを手にとって、確認したうえで選べるので、「はずれがない」というわけです。

中学生女子:
「いっぱいあって面白いです」

母親:
「こんなに、いっぱいあって迷っちゃいます。好きなだけ選べるので子どもの貴重なお小遣いが無駄にならなくて、いいと思います」

初日のこの日も、家族連れなどが訪れ、お目当てのおもちゃを探して楽しんでいました。

一般社団法人 東日本大震災雇用・教育・健康支援機構 田中潤理事長:
「透明じゃないものも、できる限りお開けするスタッフの都合で間に合わない時にはご了承いただくこともあります、けど、現物を見て、ご納得いただいて買っていただくことが選べるガチャのコンセプトです」

カプセルは、1個100円から500円、会場には約600種類が用意されているということです。

米子高島屋・川上幸美さん:
「今ガチャガチャは非常におしかつのブームも合って大人からお子様まで大人気のアイテムになっています。猛暑でございます。お出かけスポットとしてこちらのほうに、お越しいただくのもお勧めでございます」

このイベントは米子市のJU米子高島屋で8月17日まで開かれています。

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。