宮城県警は8月9日、仙台市青葉区に住む80代の女性が、
(1)金680グラム 時価1060万円相当
(2)現金131万円
(3)携帯電話1台
をだまし取られる特殊詐欺被害が発生したと発表しました。
経緯は以下の通りです。

■2025年7月13日
女性の自宅の固定電話に、携帯電話会社の職員を名乗る女から電話があり
「あなたの名義で契約された携帯電話が犯罪に使われている」と告げられました。

その後、警察官を名乗る男が電話口に出て、
「あなたが事件に関わっている疑いがある。守秘義務があるので他の警察にも情報を漏らしてはいけない」などと伝えてきました。
ビデオ通話でも会話をし、警察官の制服姿の男とやり取りをしたそうです。

■7月15日
13日とは別の、警察官を名乗る男から女性に電話がありました。
「金融庁の資金調査があるので、貴金属販売店から金を購入してください」
動揺していた女性は話を信用し、金680グラム時価1060万円相当を購入。

■7月17日
女性は指示通りに、購入した金を自宅マンション近くの電柱付近に置いたところ、何者かにその金を持ち去られました。
困惑する中、女性はまた別の指示を受け、現金131万円を指定された個人名義の口座に振り込んだほか、新たに契約した携帯電話1台を奈良県の住所に郵送したということです。

■8月8日
女性は、この日に「全額戻ってくる」と言われていたそうですが、返金はありませんでした。不審に思った女性が警察に相談したことで、被害が発覚したということです。

宮城県警は特殊詐欺事件として調べを進めていて、「警察官が金を振り込ませることなどはないので、不審な電話があればすぐに相談してほしい」としています。
こうした特殊詐欺の手口は、被害の未然防止や、注意を促すために公表されています。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。