1週間アクセスの多かったニュースは? OHKWEBの週間ランキング

OHKが配信した1週間の主なニュースから、関心の高かったものを紹介します。

【1位】高松市などでカニ料理店「かに通」経営 グランキ破産手続き開始 負債約4億3000万円【香川】 (8/4)

カニ料理店の「かに通」を経営していた高松市鍛冶屋町の「グランキ」が7月23日に高松地方裁判所から、破産手続きの開始決定を受けたことが民間の信用調査会社の調べでわかりました。

高松市中心部の御坊町にあった店は2010年に閉店、その後は高松市、広島市、福岡市で3店舗展開していました。

【2位】香川など四国~京阪神の主要ルート「大鳴門橋」上りで9月から約10カ月、終日1車線規制【香川】(8/5)

本四高速は8月5日、神戸淡路鳴門自動車道の「大鳴門橋」(1985年開通)で、大型伸縮装置を交換するため、2025年9月16日から2026年の7月31日まで、上り線(神戸方面)の約700メートルにわたって土曜・日曜・祝日を含む終日1車線規制を行う(年末年始とGWは除く)と発表しました。連休などの混雑期は特に渋滞が発生するおそれがあり、余裕をもって利用するよう呼びかけています。

規制が行われる区間は、香川県など四国各県と京阪神などを結ぶ高速バスが通行しているほか、香川県東部と関西を結ぶ主要ルートでもあり、注意が必要です。

【3位】船長が操船中、電話に夢中になり…倉敷市沖の瀬戸内海でオイルタンカー浅瀬に乗り上げ【岡山】 (8/6)

8月6日午前、倉敷市児島通生沖の瀬戸内海で、オイルタンカーが浅瀬に乗り上げました。乗っていた3人の船員にケガはなく、浸水や燃料漏れはありませんでした。

乗り上げたタンカーは同日夜、タグボートで引き出されました。

【4位】四国と本州結ぶ瀬戸大橋上の鉄道架線に「タオル」約30分間列車運転見合わせ 快速2本運休【香川・岡山】(8/6)

8月6日午前9時ごろ、JR瀬戸大橋線の坂出市の瀬戸大橋上で、架線に付着物があるのが見つかり、約30分間にわたって運転を見合わせました。

【5位】少雨で早明浦ダム(高知)の貯水率さらに低下予想…香川用水の取水制限など検討へ【香川】 (8/5)

国や四国4県などで作る「吉野川水系水利用連絡協議会」は8月5日、早明浦ダム(高知)の貯水率低下が懸念されるとして、高松市で6日に幹事会を開くと発表しました。

過去にこの会議が開かれた際は制限の開始時期などが決められていて、決定事項は8月8日に発表されます。早明浦ダムの8日午前0時現在の貯水率は83.7%です。

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。