ココナッツミルクに生姜を加えたタイ風のカレー。

具材たっぷり、ピリッと辛いタンタンスープ。

『無印良品』で販売されているこれらの商品は、「冷やして食べるグルメ」だという。

今回のラクカジは、今話題の火もレンジも使わない、冷蔵庫で冷やすだけ、水をかけるだけでできる『無印良品』の冷やしグルメをご紹介。

季節限定“冷やしグルメ”とは

「季節限定の冷やしグルメがあると聞いたのですが…こちらですね」(糸口真子フィールドキャスター)

「はい。夏におすすめの冷やして食べるシリーズです」(無印良品札幌パルコ 山下涼平店長)

無印良品は2012年に「ごはんにかける宮崎風冷や汁」を発売して以降、数々の冷やしシリーズを発表。

2022年には冷やして食べるカレーシリーズも話題になった。

冷やしておいしいシリーズ
冷やしておいしいシリーズ
この記事の画像(12枚)

新登場「冷やし茶漬け」

そして―

「今年は新しく冷やし茶漬けが登場しました」(山下店長)

2025年4月に発売した冷やし茶漬けシリーズ。

「黒酢とかき卵」、「キムチとザーサイ」、「きざみ野菜の山形だし」、「梅肉と長いも」の4種類がある。

冷やし茶漬けシリーズ
冷やし茶漬けシリーズ

ご飯に乗せ水をかけ―あっという間に完成!

「冷やし茶漬けだけでもたくさん種類がありますね。パッケージは具だくさんですが持ってみると軽い。こちらはどういった商品なんですか」(糸口キャスター)

「具材がフリーズドライになっています」(山下店長)

「なぜフリーズドライになってるんですか?」(糸口キャスター)

「商品を冷やさなくても、冷たい水をかけるだけで簡単に食べることができるので、このような製法になっています」(山下店長)

なんと、材料や調味料はフリーズドライに。

温かいご飯の上に乗せて、冷たい水を160mLかけたら、ほぐすようにかき混ぜて約1分。

あっという間にお茶漬けの完成だ。

具材がフリーズドライになっている
具材がフリーズドライになっている

「冷たい水を入れてかき混ぜただけで、簡単にできちゃいました。それでは、いただきます」(糸口キャスター)

「黒酢の風味で爽やかに食べられます。冷たいお茶漬けもありなんだなっていう新発見と、温かくなくてもここまでおいしいというのが新感覚です」(糸口キャスター)

フリーズドライなので常温で保存できる。持ち運び、そして防災用にもおすすめだ。

お湯をかけると、温かいお茶漬けとしていただける。

あっという間にお茶漬けが完成
あっという間にお茶漬けが完成

魅力的なラインナップ

「この商品以外にも、たくさん種類がありますね」(糸口キャスター)

日本をはじめ世界の郷土料理などが自宅で手軽に味わえる、ごはんにかけるシリーズから、2025年も人気の「宮崎風冷や汁」が登場。

「私も宮崎風冷汁大好きなんです。みそとアジの味わいがしっかりしてますし、夏にさらっといただけるのがいいですよね」(糸口キャスター)

「はい。今年は新しく冷やしごま豆乳担々スープと、冷やし牛だしクッパも登場しました」(山下店長)

「これも具沢山で美味しそうですね」(糸口キャスター)

「また他にも冷やして食べるシリーズのカレーなども販売しています」(山下店長)

「ごはんにかけるシリーズ」がズラリ
「ごはんにかけるシリーズ」がズラリ

冷やしグルメ 最新人気ランキング

無印良品では、冷やして食べる商品を約15種類ほどラインナップ。

どんな商品が売れているのか?

ここからは無印良品冷やしグルメ最新人気ランキングをご紹介!

まず第5位は―

『ごはんにかける冷やし牛だしクッパ』

牛スジをじっくり煮込んでスープに。タケノコ、しいたけを加えたコクのある味わいになっている。

ごはんにかける冷やし牛だしクッパ
ごはんにかける冷やし牛だしクッパ

続いて第4位は―

夏の人気商品、冷やして食べるカレーシリーズから『えびとトマトのカレー』がランクイン。

クミンやフェンネルなど11種類のスパイスを使ったトマトソースとヨーグルトを合わせたインド風に仕上がっている。

えびとトマトのカレー
えびとトマトのカレー

第3位は―

「新商品の冷やし茶漬けシリーズから、きざみ野菜の山形だしです」(山下店長)

夏野菜のキュウリやオクラ、青じそを刻んで和えた山形の郷土料理「だし」をお茶漬けにした。

きざみ野菜の山形だし
きざみ野菜の山形だし

続いて第2位は―

「こちらも新商品で、ごはんにかける冷やしごま豆乳担々スープです」(山下店長)

「ごま豆乳担々と聞くと麺のイメージですけれども、これはご飯にかけるタイプなんですね」(糸口キャスター)

「そうなんです。ピリ辛なスープで具もたくさん入っていて、夏にぴったりの食欲をそそる商品です」(山下店長)

冷やして美味しい、花椒の香りが特徴の、冷やしごま豆乳坦々スープ。

挽肉、タケノコ、きくらげに豆乳と練りゴマを加えた濃厚スープだ。

冷やしごま豆乳担々スープ
冷やしごま豆乳担々スープ

番外編 “凍らせるシリーズ”

続いて第1位の前に、番外編。

「こちらは凍らせるシリーズになっています」(山下店長)

「確かに凍らせて飲むゼリーって書いてありますね。ただ、ゼリーを凍らせてしまうと氷みたいに硬くなってしまいませんか?」(糸口キャスター)

「こちらはシャーベット状になって飲みやすくなっています」(山下店長)

「もちろんゼリーだから冷やして食べてもOKなんですか?」(糸口キャスター)

「冷やしてもおいしいですが、シャーベット状にすることで体の中を冷やしやすくもなっています」(山下店長)

「夏場にはこれ重宝しそうですよね」(糸口キャスター)

他にもかき氷のような味わいの、凍らせて食べる抹茶あずきなど、夏にぴったり冷たいデザートがたくさんある。

凍らせて飲むゼリー
凍らせて飲むゼリー

人気第1位はあの商品

いよいよ第1位の発表。

「では、第1位お願いします!」(糸口キャスター)

「ロングセラー商品の、ごはんにかける宮崎風冷汁です」(山下店長)

「やはり夏の定番が一番人気ですか」(糸口キャスター)

今や無印良品の定番商品となった冷や汁。

アジのほぐし身を、麦みそとごまの香ばしい風味のだしと組み合わせた一品。

こちらは仕上げに豆腐ときゅうりを加えていただく。

暑くて食欲がない日でもさらっと食べやすいと大好評だ。

「どの商品も火を使わずに手軽にできるというのが嬉しいですよね」(糸口キャスター)

「まだまだ夏限定の冷やしグルメをたくさんご用意しておりますので、お近くの無印良品にお越しください」(山下店長)

「たくさん種類もありますし、冷やすだけじゃなくて味も美味しいというのがポイントですよね」(糸口キャスター)

厳しい暑さが続くが、無印良品の冷やしグルメで乗り切ってみてはどうだろうか。

ごはんにかける宮崎風冷汁
ごはんにかける宮崎風冷汁
北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。