JR東海は、南海トラフ地震の臨時情報が発表された際の基本方針として、「宮崎県の日向灘を震源とする地震では運転規制を行わない」と改定したことがわかりました。

南海トラフ巨大地震の臨時情報が発表された際には、JR東海ではこれまで震源の場所に関わらず、一律で徐行運転や運休など運転規制を行うことを基本方針としていました。

その後の取材で、JR東海は南海トラフ地震の臨時情報が発表されたとしても、宮崎県の日向灘を震源とする地震の場合に限り運転規制を行わないとする基本方針に改定したことが新たにわかりました。

日向灘地震の東側に後発地震が起きた事例がないとする過去の日向灘地震の発生状況や、仮に後発地震があったとしても先発地震とあまり離れていない範囲で地震が発生する地震の一般的な特性を考慮した上で決定したということです。

2024年8月、「南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意」が初めて発表され、東海道新幹線は、南海トラフ地震で震度7が想定される場所がある三島駅から三河安城駅の間の上下線で、最高速度を従来の285km/hから230km/hに落として運転する運転規制を行いました。

JR東海は、「当社エリアへの影響度などを考慮のうえ、できる限り移動機会を提供するという鉄道事業者としての社会的使命を果たしていきたい」としています。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。