記録的な暑さとの関連もあるかもしれない。

 北海道内で2025年、スズメバチの活動が活発になっている。

 刺されると最悪の場合死ぬ恐れもあるスズメバチ。身を守るためには。

帯広市の公園でキイロスズメバチの巣が見つかる

 7月20日、帯広市の公園で開かれていたソフトテニスの大会で、参加者を含む10代から70代の17人がキイロスズメバチに刺された。

 テニスコートの排水溝にキイロスズメバチの巣が見つかり、業者が駆除した。

ソフトテニスの大会で17人がキイロスズメバチに刺される被害に
ソフトテニスの大会で17人がキイロスズメバチに刺される被害に
この記事の画像(8枚)

 どう猛なスズメバチ。北海道内では6月から9月にかけて活動が活発になる。

 刺されると最悪の場合死に至ることも。

スズメバチ(資料)
スズメバチ(資料)

札幌市でスズメバチの駆除依頼が相次ぐ

 札幌市でスズメバチの駆除を専門に行う会社には、2025年は依頼が相次いでいると言う。

 「(今年は)例年に比べて多くて去年の3倍くらい」(日本ペストコントロール協会 星川和久理事)

日本ペストコントロール協会 星川和久理事
日本ペストコントロール協会 星川和久理事

 夏の中で6月は駆除件数が少ない月。しかし2025年は245件と2024年の約3倍で、過去10年で最多になった。

2025年6月の駆除件数は245件と過去10年で最多に
2025年6月の駆除件数は245件と過去10年で最多に

 6月の札幌市は、30度以上の真夏日を史上最多の6回記録。

 星川さんは、この暑さもスズメバチの活発化と関係しているのではないかと話す。

 スズメバチは都会の適応性が高く、住宅地でも巣を作る。

スズメバチは住宅地でも巣を作る
スズメバチは住宅地でも巣を作る

スズメバチへの対応策は?

 「(巣が)一番多いのは庭木。軒下や天井裏、床下もある」(星川理事)

 もし見かけた場合、どうすればいいのだろうか?

 「見かけても近づかない。体勢を低くしてハチから遠ざかる」(星川理事)

 例年、スズメバチの被害が集中するのは7月から9月。これからの季節、さらなる注意が必要だ。

スズメバチの巣 一番多いのは「庭木」
スズメバチの巣 一番多いのは「庭木」

 スズメバチ被害にあわないために、注意点は以下の通りだ。

 ・白い服の着用を!(黒いものを攻撃する習性あり)
 ・香織の強い香水や整髪料はダメ(ハチを刺激する恐れあり)
 ・大きな身振りはダメ、ハチが近づいてきたら静かに離れる
 ・巣に振動を与えない

スズメバチ被害にあわないための注意点
スズメバチ被害にあわないための注意点
北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。