データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社学情

株式会社学情(本社:東京都中央区)は、企業・団体の人事担当者を対象に2027年卒採用に関するインターネットアンケートを実施しました。2027年卒採用の難易度について「難しい」と予想する企業が8割を超え、大半の企業が難易度が上がるとみています。「早期化・長期化が極端に表れ対応が難しい」「学生優位、大企業志向の強まり」「内定承諾後辞退が当たり前に」「学生のコミュニケーション能力、人間力が低下」といった声が寄せられました。また、2027年卒採用が「早期化する」とした企業は9割に迫りました。選考開始予定は「2025年10月」の15.2%が最多で、2025年内に始めるとした企業が6割近くに上りました。内々定出しの開始予定は「2025年12月」が16.3%で突出。半数近い企業が2025年のうちに内々定を出し始める予定で、早期化がさらに進むのは確実な情勢です。

【TOPICS】
(1)2027年卒採用の難易度が高くなると回答した企業が8割超す
(2)2027年卒採用が「早期化する」と回答した企業は9割に迫る
(3)2027年卒の選考開始は「2025年10月」「2026年3月」が2つのピーク。「2025年内」は6割近くに
(4)2027年卒採用の内々定出し開始予定は「2025年12月」が最多。年内開始の企業が45%

【調査の背景】
2026年卒採用では、採用広報解禁直前の3年生の2月下旬時点で内々定率が5割を超えるなど、早期化の傾向が強まりました。広報解禁時には既に企業探しを終えている学生が多く、危機感を強めた企業がさらに早期から動く可能性が指摘されています。この状況を受け、2027年卒採用ではどのように動くのか、企業アンケートを実施しました。

(1)2027年卒採用の難易度が高くなると回答した企業が8割超す



 2027年卒採用の難易度をどう予想しているかを尋ねたところ、「難しい」と回答した企業が54.1%に上り、「やや難しい」31.2%を合わせると85.3%。8割超の企業が難易度が上がるとみています。その理由としては「早期化・長期化が極端に表れ対応が難しい」「学生優位、大企業志向の強まり」「激化する競争環境」「学生の情報収集力が高く、省エネな就活になっている」「AI活用など学生の動き方の変化」「内定承諾後辞退が当たり前になった」「学生のコミュニケーション能力が低下」「採用媒体の多様化」といった要因をあげる声がありました。

(2)2027年卒採用は「早期化する」と回答した企業は9割に迫る



 2027年卒採用は「早期化すると思う」と回答した企業は54.3%。「どちらかと言えば」と合わせると、早期化すると考えている企業は86.0%と9割に迫りました。「売り手市場だから企業は焦って早期化する」「少ない若い人材を取るために早期化は必然」「インターンシップからの採用選考フローが定着」「大企業が早期化を進めている」「企業による青田買いが加速する」「学生の動き出しが早い」「企業は大学1~2年生へのアプローチを強化し、大学側も低学年からの就職活動(自己分析・企業理解)支援を進めているところもある」などの声が寄せられています。

(3)2027年卒の選考開始は「2025年10月」「2026年3月」が2つのピーク。「2025年内」は6割近くに



 2027年卒採用の選考開始を予定している時期は、「2025年10月」が15.2%で最多。次いで、採用広報解禁の「2026年3月」が13.5%で続き、早期選考と本選考開始時期の2つのピークができました。2025年内に始めるとした企業は計57.6%と6割近くに。年内選考開始が48.7%だった前年調査から急増しており、さらに早期化が進むのは間違いなさそうです。

(4)2027年卒採用の内々定出し開始予定は「2025年12月」が最多。年内開始の企業が45%



 2027年卒採用の内々定出しの開始予定は、「2025年12月」が16.3%で突出しています。年内に一定数の内々定者を確保しようと、内々定出しを12月スタートに早める企業が多いことが分かりました。「同11月以前」を合わせると計45.0%に。半数近い企業が2025年のうちに内々定出しを始める予定です。

■調査概要
・調査期間:2025年6月18日~2025年6月30日
・調査機関:株式会社学情
・調査対象:企業・団体の人事担当者
・有効回答数:735社
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があります。

■株式会社学情とは
東証プライム上場・経団連加盟企業。2004年から、「20代通年採用」を提唱。会員数260万人の「20代向け転職サイト6年連続No.1・20代専門転職サイト〈Re就活〉」(2019年~2024年 東京商工リサーチ調査 20代向け転職サイト 第1位)や「30代向けダイレクトリクルーティングサービス〈Re就活30〉」、会員数60万人の「スカウト型就職サイト〈Re就活キャンパス〉(2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)」を軸に、20代・30代の採用をトータルにサポートする大手就職・転職情報会社です。
また日本で初めて「合同企業セミナー」を開催し(自社調べ)、「転職博」や「就職博」を運営。2019年には外国人材の就職・採用支援サービス「Japan Jobs」を立ち上げるなど、若手人材の採用に関する多様なサービスを展開しています。
[創業/1976年 資本金/15億円 加盟団体/一般社団法人 日本経済団体連合会、公益社団法人 全国求人情報協会、一般社団法人 日本人材紹介事業協会、日本就職情報出版懇話会、公益財団法人 森林文化協会]
https://company.gakujo.ne.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES