データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社ナビット




汗ってそもそもなぜかくの?
毎日暑い日々が続き、「汗をたくさんかいている」という方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも、汗はどうしてかくのか知っていますか?

体温が上昇すると、脳から交感神経に「汗を出しなさい」と指令が出されます。そして、指令を受けた交感神経が汗腺を刺激することで汗ができるのです。作られた汗が汗管を通って体外に排出され、皮膚の上で蒸発する時に、体の熱を奪ってくれるので、体温の上昇が抑えられるという仕組みになっています。
体温調節のためには欠かせない仕組みなのですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「汗について」アンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年6月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

汗をかきやすいと感じている人が約7割
【調査】
質問:あなたは汗をかきやすいと感じていますか?(対象:1,000名)



「あなたは汗をかきやすいと感じていますか?」という質問については、「はい」70.6%「いいえ」29.4%と回答しており、約7割の人が汗をかきやすいと感じていることが分かりました。

汗をかいて最もきになる部位は、「ワキ」が最多
【調査】
質問:汗をかいて最も気になる部位は何ですか?(対象:1,000名)



「汗をかいて最も気になる部位は何ですか?」という質問については、「ワキ」42.0%「顔・額」26.4%「背中」7.0%という順になりました。
ワキに汗をかくと臭いが気になる方も多いのではないでしょうか。

汗に関して行っている対策は「市販の制汗剤を使用する」が最多
【調査】
質問:汗に関してどんな対策をしていますか?(対象:1,000名)※回答数:2,552



「汗に関してどんな対策をしていますか?」という質問を複数選択可で行ったところ、「市販の制汗剤を使用する」451人「帽子や日傘の仕様で直射日光を避ける」362人「通気性の良い服を着る」357人という順になりました。
制汗剤を使用して汗対策を行っている人が多いようですね。

汗をかいて困ることは、「肌がベタつく」が最多
【調査】
質問:汗をかいて困ることは何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,861



「汗をかいて困ることは何ですか?」という質問を複数選択可で行ったところ、「肌がベタつく」523人「においが気になる」507人「服が汗でぬれる」423人という順に続きました。
汗をたくさんかくと、肌のベタつきやにおいが気になりますよね。

汗に関するお悩みや効果があった対策は?
今回は、「汗に関するお悩み・効果があった対策などがあれば教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「脇汗の量が多く、体を伝うほど垂れる時があります。制汗剤(スティックのりのような形状)を塗るも、塗りすぎると脇がかぶれるのが悩みです。」

「脇が大きく開いて通気性の良い服を着ると、汗ジミが気にならないです。」

「熱中症対策の飲料(OS-1など)をこまめに摂っていると、少しは汗のかき具合が違うような気がします。」

皆さん、汗に関する様々な悩みが寄せられていました。
ピックアップした回答にあるように、通気性の良い服を着たり飲み物を変えることも汗対策になるのは初耳でしたので、筆者も試してみようと思います。

熱中症対策には、「汗のかき方」がポイント!?
汗は血液中の血しょうが汗腺からろ過されて出てきますが、汗腺には、菌と結びついて強い臭いを発する「アポクリン線」と、それ以外の「エクリン線」があります。

ここでは、便宜上、
運動などをしてスッキリかく汗を「良い汗」
ろ過が上手くいかずベタベタしてしまう汗や、アポクリン腺から出る汗を「悪い汗」と分けて考えてみましょう。

緊張ストレス飲みすぎた翌日カフェインをたくさん摂取したときに出る汗も、「悪い汗」です。このような「悪い汗」は、本来の汗の目的である体温調節には関係なく、余分にかいてしまうことが多く、脱水症や熱中症などの体調不良につながりやすいそうです。

反対に、「良い汗」をかくことが、熱中症対策にもなるそうですので、シャワーだけで済まさずに入浴してみたり、涼しい時間帯に散歩したりするのもおすすめですよ。
「良い汗」をたくさんかいて、熱中症にならないようにしていきたいですね。



「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。



1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表



ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=105772

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES