七夕に食べたい”星の野菜” オクラの魅力と栄養パワー
ネバネバ食感と栄養価の高さで知られるオクラだが、七夕に食べると縁起がいいという言い伝えがあることをご存知だろうか。
愛媛県松山市の産直市「太陽市」から届く旬の野菜情報では、今がおいしいオクラの魅力と意外な活用法を紹介しよう。

夏バテ予防に効果的な「緑のスター」
「7月に最も多く出回る、栄養豊富な緑黄色野菜です」と太陽市の桐野忠郎店長は語る。
オクラの特徴的なネバネバには、水溶性食物繊維の「ペクチン」が含まれており、腸内環境を整えたり免疫機能の改善が期待できる。さらに日焼けによる肌の炎症を抑える働きもあり、夏に最適な野菜だ。
太陽市・桐野店長:
「ビタミンAやビタミンEは抗酸化力が強いので、皮膚の老化を防止し、肌の潤いを保ってくれます」
美容効果も期待できるオクラは、夏場の食卓に取り入れたい食材の一つだ。

七夕に食べると願いが叶う?オクラと星の関係
七夕にまつわる興味深い話題も紹介。
「諸説ありますが、オクラは七夕に食べると縁起がいいんです」と店長は語る。その理由は、オクラの切り口が星形をしていることにある。「オクラの切り口が星形で、それを食べることで願いを届けるという言い伝えがあります」とのこと。
この星形を生かしたユニークな調理法として「オクラのコンソメゼリー」が紹介された。試食したリポーターの早戸さんは「オクラの食感が良い。暑い日もさっぱり食べられます」と感想を述べていた。

知られざるオクラのバリエーション
一般的なオクラ以外にも「島オクラ」という品種もあることが紹介された。
サヤが丸い形をしたこの島オクラは約20センチほどの大きさがあり、成長しても硬くなりにくいのが特徴だ。食感は柔らかくもっちりしているという。

夏野菜の最新価格情報
オクラを選ぶ際のポイントは、表面にうぶ毛があり鮮やかな緑色をしているものを選ぶとよいとのこと。暑い夏が続きますが、新鮮なオクラで乗り切りたい。
「ネバネバ野菜を食べて、暑い夏を乗り越えましょう」
店長が語るように、七夕の日には、星形のオクラを食べて願い事をしてみてはいかがだろうか。
