データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社レイクルー

株式会社レイクルーが「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」の実態調査を実施!




株式会社レイクルー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤本 太樹、営業部 部長:佐々木 一磨)は、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施しました。この調査から、企業の2025年夏商戦におけるマーケティング活動の実態などが明らかになりました。

<背景>
夏のボーナス支給や大型連休、各地のイベント開催などを背景に、購買意欲が高まる「夏商戦」は、企業にとって重要なプロモーション機会とされています。特に2025年は、インバウンド需要の回復や観光業の活況が見込まれ、消費の盛り上がりが一層期待されています。一方で、物価高や円安、人材不足といった経済環境の変化により、企業のマーケティング活動には「限られたリソースで最大限の効果を出すこと」がこれまで以上に求められています。SNS広告やWeb広告、広報・PRなど、手法の選択肢が広がるなかで、企業はどのようなマーケティング施策を選び、何に不安を感じているのでしょうか。そこで、株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に、「2025年夏商戦における企業のマーケティング活動の実態調査」を実施しました。

<調査サマリー>
・企業のマーケティング担当者の6割弱が、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定している
・2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業が実施予定の施策トップ3は、1位「店舗・リアル施策」、2位「展示会・イベント」、3位「Web広告」
・企業が2024年夏商戦と比較し2025年夏商戦で注力予定のマーケティング施策、1位は「SNSマーケティング」
・企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイント、1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」
・2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたって主に不安に感じていることは、「消費者行動・需要の不透明性」や「データ活用・分析」
・2025年夏商戦のマーケティング施策実施にあたって不安を感じる理由として最も多いのは、「物価高などの影響で、消費者行動が読みにくいため」

<調査概要>
調査期間:2025年6月18日~6月23日
調査方法:インターネット調査
調査対象:企業のマーケティング担当者(20代~50代男女)
調査人数:260名
モニター提供元:RCリサーチデータ


企業のマーケティング担当者の6割弱が、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定している
まず、「2025年の夏商戦に向けて何らかのマーケティング活動を実施する予定はあるか」を尋ねる設問への回答では、「はい」が58.1%で、「いいえ」が41.9%という結果になりました。この結果から、企業のマーケティング担当者の6割弱が、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定していることが明らかになりました。





2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業が実施予定の施策トップ3は、1位「店舗・リアル施策」、2位「展示会・イベント」、3位「Web広告」
次に、2025年の夏商戦に向けて何らかのマーケティング活動を予定していると回答した人を対象に「2025年夏商戦で実施予定のマーケティング施策」を尋ねる設問への回答では、1位が「店舗・リアル施策」で39.1%、2位が「展示会・イベント」で36.4%、3位が「Web広告」で34.4%という結果になりました。また、4位以降も20%以上の回答が複数並ぶ形となり、この結果から、2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業が実施予定の施策は、多岐にわたることがわかりました。





企業が2024年夏商戦と比較し2025年夏商戦で注力予定のマーケティング施策、1位は「SNSマーケティング」
続いて、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定していると回答した人を対象に「2024年夏商戦と比較し、2025年夏商戦で注力予定のマーケティング施策」を尋ねる設問への回答では、1位が「SNSマーケティング」で35.8%、2位が「展示会・イベント」で34.4%、3位が「店舗・リアル施策」で30.5%という結果になりました。この結果から、企業が2024年夏商戦と比較し2025年夏商戦で注力予定のマーケティング施策の1位は「SNSマーケティング」であることが判明しました。





企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイント、1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」
また、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定していると回答した人を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング施策を成功に導くポイント」を尋ねる設問への回答では、1位が「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」で45.0%、2位が「顧客の多様な価値観に対応するパーソナライズ施策」で35.1%、3位が「トレンドや季節感を活用した企画展開」で29.8%という結果になりました。この結果から、2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイント、1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」であることが明らかになりました。





2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたって主に不安に感じていることは、「消費者行動・需要の不透明性」や「データ活用・分析」
次に、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定していると回答した人を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたり不安に感じていること」を尋ねる設問への回答では、1位が「消費者行動・需要の不透明性」で41.7%、2位が「データ活用・分析」で39.1%、3位が「デジタルマーケティングの競争激化」で29.1%という結果になりました。この結果から、2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたって主に不安に感じていることは、「消費者行動・需要の不透明性」や「データ活用・分析」であることがわかりました。





2025年夏商戦のマーケティング施策実施にあたって不安を感じる理由として最も多いのは、「物価高などの影響で、消費者行動が読みにくいため」
調査の最後、前問で不安に感じていることがあると回答した人を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたり不安を感じる理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「物価高などの影響で、消費者行動が読みにくいため」で50.4%、2位が「社内のリソースが不足しているため」で33.6%、3位が「社内のノウハウが不足しているため」で29.8%という結果になりました。この結果から、2025年夏商戦のマーケティング施策実施にあたって不安を感じる理由として最も多いのは、「物価高などの影響で、消費者行動が読みにくいため」であることが明らかになりました。





まとめ
今回の調査により、企業のマーケティング担当者の6割弱が、2025年の夏商戦に向けた何らかのマーケティング活動を予定しており、2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業が実施予定の施策のTOP3は、1位「店舗・リアル施策」、2位「展示会・イベント」、3位「Web広告」であることがわかりました。また、2025年の夏商戦に向けてマーケティング活動を予定している企業が2024年夏商戦と比較し、2025年夏商戦で注力予定のマーケティング施策1位は「SNSマーケティング」であり、こうした企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイント1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」であることが明らかになりました。尚、2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたって主に不安に感じていることは、「消費者行動・需要の不透明性」や「データ活用・分析」であり、2025年夏商戦のマーケティング施策実施にあたって不安を感じる理由として最も多いのは、「物価高などの影響で、消費者行動が読みにくいため」であることがわかりました。

本調査の結果から、2025年夏商戦におけるマーケティング施策実施にあたって不安を感じる理由の上位に、「社内のリソースが不足しているため」という回答がありました。株式会社レイクルーが提供する調査PR企画は、企画立案からアンケート調査、プレスリリース制作、配信代行、効果測定までをワンストップで代行するトータルサポートサービスです。PR活動におけるリソース不足の課題を解決し、お客様のサービスや製品の「認知度向上」「ブランド力強化」を強力にサポートします。


株式会社レイクルーが提供する調査PR|調査リリース



株式会社レイクルーは、調査データを活用したPRサービスを提供しています。
企画立案からアンケート調査、記事制作、配信代行、効果測定までを一貫してサポートし、
企業のサービスや製品に関する情報発信を支援します。
詳細については、以下よりお問い合わせください。
お問い合わせ: https://www.raycrew.co.jp/contact

調査実施会社



株式会社レイクルー
所在地:〒163-0604 東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービル 49F
代表者: 代表取締役社長 藤本 太樹
事業内容:PR支援事業、WEBマーケティング事業、SDGs企業推進プロジェクト、クリエイティブ制作事業、マーケティングリサーチ事業、キャスティング事業
URL: https://www.raycrew.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES