沖縄県内で特殊詐欺の被害が相次ぐなか、県警の公式インスタグラムになりすますアカウントが確認されました。

やり取りを進めると投資セミナーに誘導するメッセージが届くことが確認されていて、警察は詐欺被害にあうおそれがあるとして注意を呼びかけています。

シンボルマスコット「シーサー君」のアイコンが使われ、アカウント名も【公式】沖縄県警察となっていて、ユーザーネームが一文字違うだけで注意深くみないとなりすましだと判別がつきません。

県警公式インスタグラムは警察の広報活動を発信するためのものですが、なりすましアカウントからのフォローリクエストを承認するとしばらくして投資に関するダイレクトメッセージが届きます。

沖縄県警察本部広報相談課 與儀太一郎広報室長:
県警からフォローリクエストなどは行っておりませんし、投資に関する勉強会の案内等も一切ありません

実態を把握するため沖縄テレビの記者が取材目的でフォローリクエストを承認するとメッセージが届きました。

なりすましアカウント:
今、日本経済が大きく動いています。株式売買の知識新NISAなどの知識初心者でも安心して学べる場所が無料で学べるLINEグループを開設しました

話を進めるために年齢確認が必要と言われ年齢を答えると・・・

沖縄テレビ記者:
22歳です

なりすましアカウント:
参加するには若すぎるしっかり勉強したほうがいい

沖縄テレビ記者:
何歳からできますか?

なりすましアカウント:
35歳以上の方のみご参加いただけます

その後、相手側から「グループへ招待することはできない」とやりとりは打ち切られました。

警察によりますと県警のなりすましアカウントに関する情報提供などが寄せられていますが、被害についてはこれまでに確認されていません。

県内では今年に入りSNSを通じた投資に関する詐欺被害が65件発生していて、被害額は6億9千万円にのぼっています。

沖縄県警察本部広報相談課 與儀太一郎広報室長:
(犯人は)幅広くメールを送って関心のあった方にどんどん誘導していくので特にターゲットなどはない

警察は、警察に扮したアカウントからフォローリクエストなどが送られてきた場合は、絶対に承認をしたりメッセージのやり取りをせず、不安な場合は一人で悩まずに周りの人に相談するよう呼びかけています。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。