例年より早い梅雨明けとなった2025年。7月5日に開幕した夏の甲子園の県予選では、1日に2試合とするなどの暑さ対策がとられています。

炎天下で試合に臨む選手たちの熱中症対策を取材しました。

8日、鹿児島市では最高気温が34.7℃となる中、平和リース球場と市民球場であわせて4試合が行われました。

中川雅温記者
「正午頃の平和リース球場スタンドです。手元の温度計は38.1度です。スタンドにいるだけで汗ばむ陽気の中、グラウンドでは球児たちが全力プレーをしています」

平和リース球場の第2試合に出場した国分中央高校では、首を冷やして熱中症対策を施しています。

国分中央高校 3年・川瀬聖智さん
「練習試合の合間も練習の合間も(首に)つけていました。冷やしているから次に全力でプレーできる」

また、スタンドからは保護者らが塩分補給のためのあめやタブレットを食べたり、首を冷やしながら熱い応援を送っていました。

鹿児島高校野球部の保護者
「ひんやりして首が。2つ持ってきた」

Q.あるのとないのでは違う?
「全然違います」

大会を主催する県高野連も暑さ対策の新たな取り組みを始めています。

2025年から一日2試合とし、第一試合の開始時間を1時間早くして午前9時としました。

アナウンス
「ただいまから給水タイムを取ります」

さらに高野連はより体を冷やしやすいとされる、シャーベット状の清涼飲料水を球児らに配る取り組みも始めました。

鹿児島県高野連・山内 昭人理事長
「去年は試験的に少し試した。審判にも飲んでもらった」

Q.審判の方で熱中症になった方は?
「なかったです」

夏の甲子園の県予選の決勝は7月26日の予定です。

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。