立憲民主党は23日、今年夏の参院選の公約について意見集約を行う政策懇談会を開き、「物価高・賃上げ・経済対策」「就職氷河期・現役世代支援」「地方・農林水産業対策」の3つを重点項目とし、社会保障などを含め合計で「8本柱」となる政策を掲げる方針を所属議員に示した。

公約の8本柱には、3つの重点項目のほかに、「社会保障」「子育て・教育」「ジェンダー平等・共生社会」「外交・防衛・経済安全保障」「政治改革・行財政改革」が盛り込まれた。

物価高対策では、食料品の消費税率を0%とする案を中心に、減税実施までの短期的な対策として、国民1人当たり一律約2万円となる現金給付を盛り込んでいる。

また、コメ高騰が問題となっている農業政策について、懇談会を主催した重徳政調会長は会議後、「減反もどきの生産調整を続けたことが、米が足りない・高い状況を招いた」と指摘し、「根本的な農業政策の転換が必要だ」と述べた。

具体的には、旧民主党時代から掲げてきた「戸別補償制度」を転換し、土地利用に着目した「食料確保・農地維持直接支払い制度」を提唱するほか、新たに農業に就く人材を増やすため、関連予算の規模を10倍に増やすことなどを盛り込むという。

重徳氏は、公約について「5月中の取りまとめを目指す」としている。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。