5月から異例の気温上昇となる中、今から気を付けたいのが夏バテ対策です。
健康を意識したメニューが評判の店でオープン当初からの人気メニューが、納豆やオクラ、長芋が入ったネバネバ丼です。
特に夏場は注文が多いといいます。
ネバネバ丼を注文した客からは、「おいしいです。さっぱりしててスタミナもつくし」「夏に近づいているからサッパリしてておいしい」「最近また30℃近く上がってきて、夏バテっぽくなってきたからこれで力をつけてます」といった声が聞かれました。
夏バテ対策としてすっかり定番となったネバネバ食材。
一方、今新たな夏バテ対策として注目されているのが、ネバネバではなくヌメヌメの「ヌメ活」です。
もずく、長芋、納豆、なめこなど、ヌメヌメしたものを食べる「ヌメ活」を提唱しているのが、九州大学大学院の広瀬教授らです。
九州大学大学院・広瀬直人教授:
“ヌメ活”は「とにかくヌメヌメしたやつを探してきて食べよう」ということ。このヌメヌメ成分というのが、水溶性の食物繊維というもの。この効果が免疫力の強化・調整、腸活。
暑さによって起こる食欲低下や慢性的な疲れ、睡眠不足などのいわゆる夏バテ症状。
“ヌメ活”は、ヌメヌメした食材に含まれる成分による腸内環境の改善や、免疫力の向上、抗炎症作用などにより、夏バテ症状に対して効果があるというのです。
中でも、広瀬教授オススメの“ヌメ活”メニューについては「ヌメ活の万能選手、キングオブ“ヌメ活”というのがありまして。それが、もずくと納豆を混ぜて温かいご飯の上にドーンとかけちゃうと。梅干しをドンとのっけてやるとですね、クエン酸を取ることで疲労回復にも効果が見込めるんじゃないかと。もう言うことなしですね!」と話しました。
もずくに含まれるフコイダンという成分には免疫力アップの効果があり、納豆は整腸作用がありビタミンB群も豊富で栄養バランスも良く、夏バテに最強のメニューだといいます。