長野市で16日、ミズバショウ名所・奥裾花自然園へ続く林道大川線で土砂崩れが発生した。道は全面通行止めとなり、見頃を迎えた自然園は休園となった。

視聴者が捉えた土砂崩れの瞬間
視聴者が捉えた土砂崩れの瞬間
この記事の画像(18枚)

19日から撤去作業が始まったが復旧のめどは立たず、地元は秋の紅葉シーズンまでの再開を望んでいる。

見頃迎えるミズバショウの名所…土砂崩落の影響で休園に

見頃を迎えているミズバショウの名所に通じる長野県の林道で、土砂崩れが発生した。

林道脇の斜面から土砂とともに、大きな木々が崩れ落ちた。これは住民が撮影した土砂崩れの瞬間映像だ。

土砂崩れが起きたのは16日の午後4時頃、現場は長野市鬼無里の「林道大川線」だ。

巻き込まれた人はいなかったが、土砂は幅約30mに渡って林道を塞ぎ、現在も全面通行止めになっている。

この林道の先にあるのは、毎年この時期多くの観光客が訪れる奥裾花自然園。81万本ものミズバショウが群生する場所として知られている。

2025年もちょうど見頃を迎えていたが、土砂崩れの影響で当面休園となった。

ミズバショウを目当てに、大阪から来たという観光客は…

大阪から来た観光客:
5月中旬から下旬が見頃だということで、わざわざひと月前に泊まるところも押さえて来たけど
、土砂崩れだったらしょうがない。残念やね。

週が明けた19日、現場では復旧に向けた動きが見られた。

撤去開始も復旧時期見えず「紅葉シーズンに間に合えば」

勝家慎也記者:
午前9時半です。通行止めになっている林道では、先ほどから崩れた土砂の撤去作業が始まりました。

本格的な土砂の撤去作業は19日から始まったが、林道が復旧する見通しは立っていない。この林道では、2014年や2016年にも雪解けの時期に土砂の崩落や落石があり、そのたびに通行止めになっていた。

早期の復旧は厳しい見通しだが、地元の観光関係者は秋の紅葉シーズンに間に合えばと話している。

鬼無里観光復興会・伊藤宗正会長:
秋の紅葉シーズンには、お客様をお迎えできるような対策をしていってもらえば嬉しいところです。安全を担保できる早い復旧を望むところであります。
(「イット!」5月20日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(18枚)