大手私鉄同士の異色コラボ車両が、まもなく運行を開始する。

この記事の画像(33枚)

町中をさっそうと走る青と緑のグラデーションカラーが特徴の電車。
これまでは小田急電鉄として走っていたが、まもなく西武鉄道の車両として再デビューする。

元々の小田急の車両と比較してみると、どことなく面影が残っている。

このように、大手私鉄同士で車両を譲り受け、生まれ変わらせて運行させるのは異例だという。

西武鉄道 車両部・吉田一樹さん:
新しい車両の製造に加えて、環境負荷の少ないサステナ車両を並行して導入することにより、省エネルギー化を加速させる取り組みをするために導入を決めました。

西武によると、この取り組みによって、1両あたりの製造で排出される二酸化炭素を、約94トンも減らすことができるのだという。

座席やつり革の一部は小田急のものをそのまま利用し、デザインの市松模様には「永遠」というSDGsの意味が込められている。

5月24日(土)には小田急と西武の乗り比べイベントも予定
5月24日(土)には小田急と西武の乗り比べイベントも予定

そして、5月24日(土)には、小田急と西武の乗り比べイベントも予定されている。

海老名駅を出発し、小田急線で新宿へ。
そして、西武新宿駅からは「サステナ車両」で新所沢駅へ向かう。

1人1万8000円とちょっとお高めだが、多くの応募があったという。

西武鉄道 車両部・吉田一樹さん:
それぞれの違いであったり、同じであるといった部分を探していただけたら。

この「サステナ車両」は、31日から西武国分寺線で順次運行開始。
鉄道界の新たな一歩を踏み出す。

運行開始を記念したグッズの発売やイベントの開催も予定
運行開始を記念したグッズの発売やイベントの開催も予定

運行開始を記念したグッズの発売やイベントの開催も予定されているという。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(33枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。