愛媛県西予市の病院など3つの施設で指定管理者制度が4月から導入され、市から雇用を打ち切られた正規職員91人が、異議を市の公平委員会へ5月16日までに申し立て受理されました。

西予市では市立の西予市民病院と野村診療所、介護老人保健施設の「つくし苑」で、経営悪化などのため、東京の公益財団法人による指定管理者制度が4月から導入されています。

市によりますと、この制度への移行により分限免職された正規職員の91人が、異議を公平委員会に申し立て受け付けられました。会計年度任用職員の38人も申し立てたものの、資格がなく対象でないとしています。

異議の申し立てでは、職員らに丁寧な説明をせず理解を十分得られてないのに、指定管理者制度の導入を進め、市の職員としての雇用を打ち切ったとしています。

3つの施設ではあわせて正規職員191人が分限免職、30人を超える会計年度任用職員が雇用を打ち切られ、大半は公益財団法人の職員として雇用されているということです。

西予市は「定員の削減を進めるなか、全ての職員の異動などは困難なため分限免職にした。今後は公平委員会の判断に従い適切に対応する」としています。

#愛媛県 #西予市 #病院 #診療所 #雇用 #異議申し立て #職員 #公務員 #公平委員会

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。