超売り手市場と言われる近年の就活。

若者の仕事に対する向きあいとリアルなお金事情を調査した。

退職代行の様子
退職代行の様子
この記事の画像(10枚)

■初任給ランキングでは59万円超えの企業も

今月、2026年卒の初任給ランキングが発表され、1位はインターネット関連の会社でなんと59万円超え。

人材確保のため、初任給を引き上げる大手企業が増え、いま「初任給30万円時代」が到来したといわれている。

初任給ランキング
初任給ランキング

■入社初日から退職代行を依頼する新入社員も

そんな中、会社を辞めたいという依頼者に代わってすべての退職手続きを代行する「退職代行モームリ」のSNSの投稿が話題になっています。

モームリSNSの投稿より:4月1日5件、2日8件、3日18件、増えるとは思っていましたが、激増してきました。

これは、退職代行を依頼してきた新入社員の数。

モームリSNSの投稿より
モームリSNSの投稿より

■退職代行「やめたらええねん。」に密着

そんな退職代行の会社が大阪・梅田にも…社名は、その名も「やめたらええねん。」

この日は、ゴールデンウィークの合間にもかかわらず…

やめたらええねん。担当者:御社に正社員でお勤めの〇〇様が退職通知の件でご連絡をいたしました。
人事:へ…退職通知?
やめたらええねん。担当者:本日以降、今後の出社ができないと承っております。
人事:ほぉー?

退職代行の利用者の年代は、20代から30代が7割で、ゴールデンウィーク明けに依頼が急増するそうだ。

利用者とのやりとりは最初の依頼から完了の報告まで全てLINE。誰とも顔を合わせることなく、直接話すこともなく、LINEのやり取りだけで退職できてしまう。

退職代行の様子
退職代行の様子

■退職代行を使ってまで辞めたい理由とは

退職代行を使ってまで辞めたい理由とは何なのか。

今回、退社代行を利用したAさんはパート勤務で勤続4カ月の30代女性に聞いた。

依頼者:面接のときに聞いていた勤務時間とか約束事が、実際に働いてみると条件が違って。希望時間をシフトに入れてもらえなかったり、急に休みになっちゃったり。ちゃんとあいさつをしてきれいに辞めたかった。ストレスで毎日えずくようになっちゃって。

彼女のようにストレスで体調を崩してしまった人が利用するケースが多いそうだ。

料金は正社員・契約社員・派遣社員で19800円、アルバイト・パートで9800円。2回目以降の利用者には特別に「リピート割り」というサービスも。

田中アナウンサー
田中アナウンサー

■今の若者は仕事にどう向き合っているのか

“退職”というハードルが少し低くなったようだが、今の若者は仕事にどう向き合っているのか聞いてみた。

社会人4年目:入社3年目で辞めました。入社してすぐに地方に転勤になって。親世代のようにずっと同じ会社で働く印象がない。5年働いたらいいほう。

社会人4年目:今の会社が3社目。最初は1年で(辞めた)。入社日に転職の誘いがあって、(会社に)1年後に辞めますと。会社はびっくりしてた。退職することがあかんとかいいとか言いにくい時代になった。

社会人3年目:飲みに誘われる。私も自分の時間が欲しいから断るの大変。

社会人1年目:周りでもう転職始めたり、働く前から辞めて違う会社の内定もらったり。

20代の27人に聞いたところ今の会社を辞めて転職することに抵抗がないと答えた人は全体のおよそ67パーセントでした。

およそ67パーセントが転職に抵抗はない
およそ67パーセントが転職に抵抗はない

■社員が辞めないように工夫している企業の取り組み

社員が辞めないように様々な工夫をしている三和建設を訪れた。

三和建設執行役員の森本育宏さんによると、新入社員として採用するのにひとりに約300万円かかるそうだ。

以前は新卒社員の離職率が3年間でおよそ50パーセント。その後、10年ほど前から取り組みを始め、今は10分の1の5パーセントにまで減少。離職率を大幅に改善できた最大の要因が採用時の工夫だそうです。

三和建設執行役員森本育宏さん:選考中に学生が社員と最大140時間にわたりコミュニケーションをとって、入社してからこんなはずじゃなかったというミスマッチを減らすようにしました。

新入社員の佐々木祥子さん:決め手は人でした。選考以外にもいろんな人と話す機会をつくっていただいた。自分もここで成長したいと思った。

新入社員の佐々木祥子さん
新入社員の佐々木祥子さん

■ドリンク代は社長のおごりで0円!

コミュニケーションこそが重要と考え、他にも魅力的な取り組みが。

自販機についているカードリーダーに2人同時にタッチすると、2人分のドリンクが出てくるというのだ。社員同士がコミュニケーションをとるきっかけになればと考えられ、ドリンク代は社長のおごりで0円!

さらに5年目までの社員は同期で旅行に行くと、費用を会社が負担するそうだ。

ドリンク代はタダ!
ドリンク代はタダ!

■2億円かけて造った寮は新入社員に好評

また、2億円かけて造ったという寮には新入社員全員が、最低1年間暮らすそうです。寮費は1カ月で8000円。(光熱費込み)

格安なのはいいですが、寮生活はストレスが溜まらないのでしょうか。

新入社員:寮は我慢して入るつもりだったが、寮は楽しいし、会社もいいし。

ゴールデンウィークが明けてから9日までの3日間で退職代行サービス「やめたらええねん。」にはおよそ60件の依頼が届いたということです。

(関西テレビ「newsランナー」 2025年5月9日放送)

新入社員
新入社員
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。