プレスリリース配信元:株式会社NEXER
株式会社NEXER・令和のランドセル事情に関する調査
■常に進化するランドセル!
ランドセル選びは、小学校入学を控えた親子にとって大きなイベントのひとつ。
近年はデザインやカラー、機能性も多様化しており、「昔とは全然違う!」と驚く保護者も少なくないのではないでしょうか。
ということで今回はララちゃんランドセルと共同で、全国の小学生以上の子どもがいる男女300名を対象に、「令和のランドセル事情」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
「令和のランドセル事情に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年4月21日 ~ 4月29日
調査対象者:小学生以上の子どもがいる全国の男女
有効回答:300サンプル
質問内容:
質問1:子どものランドセルを選ぶ際に、「今はこんなランドセルもあるんだ!」と驚いた経験はありますか?
質問2:どのような理由で驚いたか教えてください。
質問3:自身が使用していたときのランドセルに比べて、どの進化がもっともすごいと感じていますか?
質問4:その部分の進化がすごいと感じる理由を教えてください。
質問5:自身が小学生だった当時、使用していたランドセルについての悩みがありましたか?
質問6:当時、ランドセルについてどのような悩みがあったか教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■41.7%が、子どものランドセルを選ぶ際に「今はこんなのもあるんだ!」と驚いた経験が「ある」
まずは、子どものランドセルを選ぶ際に「今はこんなのもあるんだ!」と驚いた経験があるか聞いてみました。
41.7%の方が、子どものランドセルを選ぶ際に「今はこんなのもあるんだ!」と驚いた経験が「ある」と回答しています。
どのような理由で驚いたか聞いてみたので、一部を紹介します。
子どものランドセルを選ぶ際に「今はこんなのもあるんだ!」と驚いた経験が「ある」回答理由
・カラフルでキャラクターとコラボしている。(30代・女性)
・カラーバリエーションが豊富。(30代・男性)
・リュックサックタイプのものが出てきた。(30代・女性)
・色、形、素材の多さ。(30代・女性)
・おしゃれで見えない背中部分も色がカスタムで変えられる。(30代・女性)
・カラーバリエーションの多さと自分たちが使っていた時よりもサイズが大きいのが多いかな?と思いました。(40代・男性)
・デザインが昔から同じものだと思っていたが、全くデザインが違う形になっていてびっくりした。(40代・女性)
ランドセルの進化に驚いた理由として、カラーバリエーションやキャラクターとのコラボ、素材や形の多様さなど、昔と比べて選択肢が大幅に広がっている点に驚いたという声が多く寄せられました。
■もっともランドセルの進化がすごいこと、47.3%が「色」と回答
さらに、自身が使用していたときのランドセルに比べて、どの進化がもっともすごいと感じているか聞いてみました。
47.3%と半数近くの方が「色」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「色」回答理由
・いろんな色があるから。(30代・女性)
・カラフルで多種多様だから。(30代・男性)
・色々ありすぎて、迷ってしまうから。(30代・女性)
・自分が子供の頃は男の子なら黒、女の子なら赤しか無かったが今はほとんど無い色が無いくらいバリエーションがある。(30代・男性)
・本当にカラフルで、選ぶ楽しさがあるので。(40代・女性)
・昔は黒と赤くらいしか無くて、選べなかったから。私もキャメルのランドセルが良かったです。羨ましい。(40代・女性)
「デザイン」回答理由
・キャラクターとコラボしている。(30代・女性)
・おしゃれなデザインのものが増えている。(30代・女性)
・刺繍や型抜きなど柄が入っているものが増えた。(40代・女性)
「機能」回答理由
・タブレットやA4ファイルが入るようになったこと。(30代・女性)
・昔はB5サイズで、あまりポケットなどもなかったけれど、今はA4サイズで、ポケットやタブレットを入れる場所も区切られている。(40代・女性)
「重さ」回答理由
・軽くなっていた。(30代・女性)
・ランドセルだけでかなり重たかったので軽量になって驚いた。(30代・女性)
■14%が自身が小学生だった当時、使用していたランドセルについての悩みが「あった」
また自身が小学生だった当時、使用していたランドセルについての悩みはあったか聞いてみました。
14%の方が自身が小学生だった当時、使用していたランドセルについての悩みが「あった」と回答しています。
当時、ランドセルについてどのような悩みがあったか聞いてみたので一部を紹介します。
当時、ランドセルについてどのような悩みがあった?
・重たくて持ち運びが不便。(30代・男性)
・A4ファイルが入らなかった。(30代・女性)
・赤しか選べなかったのと、重いとにかく重いというのが悩みでした。時々お友達とランドセルを間違えてしまったなんてこともありました。(30代・女性)
・ワンタッチ式ですぐに蓋が空いてしまう。(40代・男性)
・あまり物が入らないし、ファイルの大きさによったら入らないものがあった。(40代・女性)
・重くて肩が痛い。(40代・女性)
・重くて背負ってるだけで腰が痛くなる。(50代・男性)
小学生当時のランドセルの悩みとしてもっとも多かったのは「重さ」で、肩や腰への負担を感じたという声が目立ちました。
また、A4サイズが入らない収納力の問題や、色やデザインの選択肢が限られていた点にも不満があったようです。
■まとめ
今回は「令和のランドセル事情」に関する調査をおこない、その結果について紹介しました。
41.7%の方が、子どものランドセルを選ぶ際に「今はこんなのもあるんだ!」と驚いた経験があると回答しています。
昔と比べてランドセルは、色・形・機能など多様化が進み、まさに進化を遂げています。
選ぶ楽しさが広がる一方で、選択肢が多すぎて迷うという声もあるのではないでしょうか。
時代に合わせたランドセル選びが、親子の新たな入学準備の形となっているようです。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
【ララちゃんランドセルについて】
運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。