プレスリリース配信元:株式会社NEXER
株式会社NEXER・ランドセルの収納に関する調査
■ランドセルの収納(マチ)、使ってる?
小学生になると毎日使うランドセル。「マチ収納」を、どこまで活用できているでしょうか?
教科書やノートだけでなく、タブレットやプリント類など、持ち物が増える今、収納の工夫が重要になっています。
そこで今回は株式会社アルファユニと共同で、事前調査で「小学生以上の子どもがいる」と回答した全国の男女200名を対象に「ランドセルの収納」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置
「ランドセルの収納に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年4月15日 ~ 2025年4月24日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:事前調査で「小学生以上の子どもがいる」と回答した全国の男女
有効回答:200サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を使っていますか? ※すでに子どもが小学校を卒業している方は、当時のことについて教えてください。
質問2:その理由を教えてください。
質問3:ファスナーポケットを使っていますか? ※すでに子どもが小学校を卒業している方は、当時のことについて教えてください。
質問4:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■46%が中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を「使っている」
まずは、ランドセルの中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)は使っているか聞いてみました。
46%と半数近くの方が、中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を「使っている」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を「使っている」回答理由
・仕分けしやすいからです。(20代・女性)
・予備品を入れる。(30代・女性)
・お箸等の小物を入れるから・(30代・男性)
・ビニール袋などの小物を入れていたので。(40代・女性)
中マチは、小物や予備品を仕分けて収納できるため便利だという理由で活用されており、整理整頓しやすい点が支持されています。
一方で中マチを「使っていない」と回答した方の理由を見てみましょう。
中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を「使っていない」回答理由
・特に入れるものがないから。(30代・女性)
・必要ないため。(30代・男性)
・なるべく軽いものがいいので。(30代・女性)
・特に不便がなかったから。(40代・男性)
中マチを使わない理由には、入れる物が特にない、必要性を感じない、軽さを優先したいといった声が多く見られました。
■48.5%がファスナーポケットを「使っている」
続いて、ファスナーポケットを使っているか聞いてみました。
48.5%と半数近くの方が、ファスナーポケットを「使っている」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
ファスナーポケットを「使っている」回答理由
・予備のティッシュやハンカチ、鍵を入れるのに便利だから。(30代・女性)
・家の鍵などを入れるのに便利だから。(30代・男性)
・眼鏡やリップなどを入れるのに最適だから。(40代・女性)
・隠したいものや、小さいものを入れていた。(40代・女性)
ファスナーポケットは、鍵やティッシュなどの小物を収納するのに便利で、紛失防止や持ち運びやすさを重視して活用している声が多く見られました。
一方で、ファスナーポケットを「使っていない」と回答した方の理由を見てみましょう。
ファスナーポケットを「使っていない」回答理由
・出しにくいから。(20代・女性)
・特に入れたいものがないから。(30代・女性)
・禁止になっていたから。(40代・男性)
・小さくて出し入れ不自由だから 必要性を全く感じなかった。(40代・女性)
・使い勝手が悪いので。(50代・男性)
ファスナーポケットを使わない理由には、出し入れのしにくさや使い勝手の悪さ、入れる物がないこと、学校で使用が禁止されていたことなどが挙げられました。
■まとめ
今回は「ランドセルの収納」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
中マチ(大マチとファスナーポケットの間にある細い仕切り)を使っているのが46%、そしてファスナーポケットを使っているのが48.5%という結果になりました。
今回の調査から、多くの家庭でランドセルの収納機能が活用されている一方で、使い勝手や必要性によって使われないケースもあることが分かりました。
子どもの使いやすさを重視した収納活用が、より快適な学校生活につながりそうです。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置
【村瀬鞄行について】
会社名:株式会社村瀬鞄行
住所:〒4530804 愛知県名古屋市中村区黄金通4丁目10番地
電話番号:0524521112
取り扱い商品:ランドセル,ランドセルカバー,学生鞄
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。