ローマ教皇フランシスコが死去したとバチカンが発表した。
88歳だった。
SDGsも積極的に発信
史上初のアメリカ大陸出身として、2013年に第266代ローマ教皇に就任。

これまでの教皇が住んだ使徒宮殿内の華美な住居を利用しないなど、貧しい人々への配慮で知られ、難民や移民の保護や気候変動への対応を呼びかけるなど、SDGs(持続可能な開発目標)も積極的に発信した。
2019年、ローマ教皇としては38年ぶりに来日した際には、東京ドームに約5万人を集め、大規模なミサが行われた。

ミサには、信者たちが「パパモービレ」と呼ぶオープンカーに乗って登場した。
これはトヨタの燃料電池車「ミライ」をベースに、環境問題を重視する教皇の意向によって製造されたという。

ローマ教皇フランシスコ(2019年・東京ドーム):
主に結ばれ善意あるすべての人と、また異なる宗教を信じる人々と絶えざる協力と対話を重ねるならば、私たちはすべての命をよりいっそう守り世話する社会の預言的パン種となれるでしょう。

天皇陛下に面会するため、皇居に向かった際利用したのも燃料電池車だった。
1カ月以上入院も公務を開始…前日にも姿を見せていた
ローマ教皇フランシスコは、2025年に入って呼吸器の感染症や肺炎の治療のため、2月中旬から1カ月以上にわたり、イタリア・ローマ市内の病院に入院していた。

退院後は少しずつ公務を開始していて、死去の前日である20日もキリスト教の復活祭のミサに合わせて、バチカンのサンピエトロ広場に姿を見せたばかりだった。
(「イット!」4月21日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(56枚)