大阪に拠点を構える世界的建築家・安藤忠雄さん。

3月20日からグラングリーン大阪で、仕事の歴史を振り返る展覧会が始まった。

安藤忠雄さん
安藤忠雄さん
この記事の画像(10枚)

大規模建築から小さな住宅まで手がける、仕事に込められた思いについて、関西テレビの独占取材に応じた。

安藤忠雄さん
安藤忠雄さん

■建築家・安藤忠雄さんの展覧会のテーマは「青春」

建築家 安藤忠雄さん:これね、下書きしたらアカンねん。勢いなくなる。(Qちゃんと記憶に残ってるんですね?)自分が作ったやつやんか。覚えとるで」

20日からグラングリーン大阪で始まった、建築家・安藤忠雄さんの展覧会。テーマは「青春」だ。

テーマは「青春」の展覧会始まる
テーマは「青春」の展覧会始まる

建築家 安藤忠雄さん:これは渋谷の駅。これはピューリッツァーの美術館。これはニューヨークのペントハウス。よーさん作ってるで。

「これは渋谷の駅」
「これは渋谷の駅」

■「感覚がわからへんやろ、大きくなったら。だからできるだけ小さいのもやる」

世界を魅了してきた壮大なスケールの仕事が展示される一方で…

建築家 安藤忠雄さん:ここは全部、住宅の模型。

建築家 安藤忠雄さん:(なぜ今も”住宅”を手掛けるのか?)小さいというか、感覚がわからへんやろ、大きくなったら。だからできるだけ小さいやつもやる。

今も”住宅”を手掛ける
今も”住宅”を手掛ける

建築家 安藤忠雄さん:自分の家だという感覚を持てる家を作らなあかん。上を見たら自分の空があるとか、寒いけれども、自分の家にしかないものがある。これでなかったらあかん。

「自分の家だという感覚を持てる家を作らなあかん」
「自分の家だという感覚を持てる家を作らなあかん」

■こどもたちに本を届ける「こども本の森」プロジェクトに取り組む

建築家 安藤忠雄さん:台の上に置くの?どうなんかな。床に置いたら蹴る?

スタッフ:それは蹴るし、見えにくいんで。

建築家 安藤忠雄さん:どやろ、蹴っ飛ばしたら蹴っ飛ばしたらでええ。床のほうがええわ。

「蹴っ飛ばしたら蹴っ飛ばしたらでええ」
「蹴っ飛ばしたら蹴っ飛ばしたらでええ」

■「子供にしか未来はないねん。未来あるおじさんおるか?」

近年取り組んでいるのが、こどもたちに本を届ける「こども本の森」プロジェクト。

この春には船の内装を図書館に改修して、瀬戸内海の離島を巡る”図書館船”が就航する。

建築家 安藤忠雄さん:(Qなぜこどもに向けた取り組みを?)感動するものを作りたい。感動が子供に伝わっていって、ひょっとしたら次の時代があるのでは、と思った。子供にしか未来はないねん。おじさんで、未来あるおじさんおるか?

「こども本の森」プロジェクト
「こども本の森」プロジェクト

■「青春がなかったら、やる気も無いやろ。生きている限り青春で」

建築家 安藤忠雄さん:(Q展覧会のタイトルに「青春」とつけたのはなぜ?)青春がなかったら、やる気も無いやろ。生きている限り青春でいきたい。

安藤さんの「青春」は今も続いている。

(関西テレビ「newsランナー」2025年3月20日放送)

安藤忠雄さん
安藤忠雄さん
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。