2024年に刑法犯で検挙された20歳未満が2万人を超え、3年連続で増加しました。路上強盗で検挙された高校生が大幅に増え、校内暴力やいじめが原因となった事件も増えています。

警察庁によりますと、去年1年間で刑法犯で検挙された20歳未満は2万1762人にのぼり、3年連続で増加し、2019年以降で最多となりました。殺人などの凶悪犯を含む、全ての罪種で前の年より増加しています。

▶強盗

「強盗」の検挙数は467人で前の年から約4割増で、過去11年で最多となりました。

「強盗」の手口別では、路上で通行人に暴行し現金を奪うなどの路上強盗が前の年から約9割増えています。

路上強盗で検挙された人の年代別では高校生が増加が顕著で、前の年から2倍以上増え77人にのぼっています。

▶「いじめ」原因の事件 過去最多

いじめが原因の事件や、いじめの仕返しによる事件は377件で、検挙数は457人にのぼり過去10年で最多となりました。

事件別では、暴行が132件で最も多く、その次に多かったのは、他人の裸の写真をSNSで拡散するなどの「児童ポルノ」48件で、SNSなどインターネットを使った事件も増加傾向にあります。

校内暴力事件も前の年から2割近く増え、教師に対する暴力事件も小中高校すべてで増加し、2018年以降で最多でした。

▶広がる薬物

大麻所持などによる検挙は1128人にのぼり、前の年よりやや減ったものの、過去2番目に高い数字でした。検挙者の内訳では、有職少年が全体の約半数を占め、高校生も約2割を占めています。

また、コカインや合成麻薬MDMAでの検挙も176人にのぼり、前の年から5割以上増え過去10年で最多となりました。

▶特殊詐欺

ミャンマーで少年が特殊詐欺に加担させられるなどの事件が明らかとなる中、特殊詐欺で検挙された20歳未満は425人でした。

検挙者のうち約7割が「受け子」で、そのうち半数以上は「知人などの紹介」がきっかけで加担し、約3割は「SNSからの応募」でした。

一方、20代や30代は5割近くが「SNSからの応募」などをきっかけに特殊詐欺に加担しているということで、警察庁は「少年に対しては、知人からの誘いに気を付けるよう広報啓発する必要がある」としています。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。