島根の観光PR役を担うゆるキャラ「しまねっこ」。長年ご当地キャラクターとして人気を集めている中、そのポジションをこれから脅かすかもしれないキャラクターが益田市に誕生した。モチーフは、益田市がルーツとされる「柴犬」だ。「ネコ派」も「イヌ派」も気になるニューフェイスを取材した。

毎月2回「柴犬」が石見空港でお出迎え
毎月2回「柴犬」が石見空港でお出迎え
この記事の画像(8枚)

益田市の石見空港…降り立った乗客をお出迎えするのは柴犬たち。毎月2回のおもてなしイベントだ。乗客からは「かわいいです。とても幸せな気持ちになりました」などしっかり癒されたとの感想が聞かれ、中にはこの柴犬を目的に益田まで訪れたという乗客も。この日は、8匹のかわいい柴犬たちがお出迎えをして乗客をもてなした。

柴犬と一緒に出迎えた新ゆるキャラ「しばいっぬ」
柴犬と一緒に出迎えた新ゆるキャラ「しばいっぬ」

柴犬のかわいらしさと…益田市の歴史や文化を表現 新たなゆるキャラ出現

そんな柴犬たちを抑えて存在感を放つのが…その名も「しばいっぬ」。どうやら柴犬の“仲間”のようだ。くるんと巻いたしっぽに…頭には益田市を代表する古刹「萬福寺本堂」の大屋根。柴犬のかわいらしさだけでなく、地元の歴史や文化も感じさせる、まさに益田のご当地キャラといえる。ただネコをモチーフにし、頭にお社の屋根をいただいた島根県の観光キャラクター「しまねっこ」となんとなく同じ雰囲気が漂う…。

左側が島根県の観光キャラ「しまねっこ」
左側が島根県の観光キャラ「しまねっこ」

この「しばいっぬ」の生みの親が、柴田健治さんだ。益田市出身で、地域おこし協力隊員として市の観光協会に勤務している。ふるさと益田へのUターンを決めたきっかけは、東京の飲食店で働いていた2020年、新型コロナの感染拡大で柴田さんの店も大きな打撃を受けたことだ。柴田さんは、飲食店が休業になった時に益田市が「日本遺産」に登録されたことを知り、そのうれしさから益田と関わりたいと思うようになったという。

「しばいっぬ」の生みの親・柴田健治さん
「しばいっぬ」の生みの親・柴田健治さん

そんな時に思い出したのが、益田市が「柴犬発祥の地」だということだった。そこで2022年に地域おこし協力隊員として益田市にUターン。ふるさとを盛り上げるための「切り札」として考えたのが、益田市がそのルーツとされる「柴犬」だった。
※柴犬のルーツとされる犬「石号」の出生地が益田市美都町

益田市地域おこし協力隊員・柴田健治さん:
私、名前が柴田健治で『しばけん』て呼ばれていたんです。益田の柴犬をPRするのは『しばけん』しかいないんじゃないかと思って…。

「しまねっこ」に寄せた!?フォルム
「しまねっこ」に寄せた!?フォルム

「しばけん」つながりでやる気に火が着いた柴田さん、さっそく行動に移した。柴犬をモチーフにした益田のご当地キャラクターを作ろうと、東京の知り合いにデザインを依頼。誕生したのがこの「しばいっぬ」だった。イベントなどで使うため着ぐるみを制作したが、その経費は約90万円。柴田さんが全額「自腹」で賄ったという。そして2024年9月にデビューし、SNSで益田での日常を発信しているほか、各地のイベントにも顔を出し知名度アップと柴犬発祥の地・益田のPRにいそしんでいる。

益田が「発祥の地」とされる柴犬
益田が「発祥の地」とされる柴犬

ところで「しばいっぬ」のフォルムが、どことなく島根県の先輩キャラクター「しまねっこ」に似ているようだが…柴田さんは「しまねっこが『神社×ネコ』で、しばいっぬは『お寺×柴犬』と対比キャラクターとして作りました」と話し、リスペクトする「ライバル」としてがっつり寄せたと語った。
そのしまねっこからは…「恐縮してるにゃ、島根を一緒に盛り上げていけたらいいにゃ」と、先輩らしく懐の深いコメント。共演も遠からず実現するかもしれない。

「しばけん」柴田さんにもう一つの顔…「すべてがかわいい」普及に貢献

そんな柴田さんには、実はもうひとつの顔がある…。それは柴犬のブリーダーだ。「すべてがかわいいです。DNAレベルでかわいさを感じます」とあふれんばかりの深い愛情を語る。

柴田さんが愛情を注ぐ柴犬の子ども
柴田さんが愛情を注ぐ柴犬の子ども

そして資格を取得し2匹を飼育していて、2024年12月には初めて6匹の子犬が誕生した。その成長を見守る毎日だという。

益田市地域おこし協力隊員・柴田健治さん:
まだまだブリーダーの卵なんですけど、将来的に益田の名前と共に柴犬を広めていきたいと思っています。

海外でも人気の柴犬の力も借りて、益田市をメジャーな存在に。「しばけん」&「しばいっぬ」の挑戦はこれからも続く。

(TSKさんいん中央テレビ)

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。