地元・秋田を盛り上げるため、秋田市の男性が新たな交流拠点を立ち上げた。「秋田には何もない」ではなく、「自分たちで日々の暮らしを面白くしたい」と様々な企画に挑戦する男性の奮闘を紹介する。

自分たちで秋田の日々を楽しくする

1月23日、活動の拠点を構えようと秋田市の空き店舗で準備を進める男性がいた。地元を盛り上げようと活動している団体「AKITA"KARA"(アキタカラ)」の代表を務める鷲谷建さん(25)だ。

画像中央がAKITA"KARA"代表・鷲谷建さん(25)
画像中央がAKITA"KARA"代表・鷲谷建さん(25)
この記事の画像(14枚)

秋田市出身の鷲谷さんは、北海道の大学で理学療法を学び、卒業後は古里に戻って訪問介護の仕事をしていた。地元で暮らす中、若い人が少なく元気がない秋田を変えたいと奮い立ち、2023年3月に親友の木内颯太さん(25)、藤木直哉さん(25)らとAKITA"KARA"を立ち上げた。

鷲谷さんは「秋田から何かにつながっていく、秋田から何かを始めていく、秋田から面白い未来をつくっていく。『秋田は何もない』と言う友人がいて、それだと日々は面白くならないし、自分たちの毎日もあまり楽しくならない。自分たちで秋田の日々を楽しくする活動を始めようと思い、つくった」と話す。

秋田をもう1回楽しむ“あきた図鑑”

AKITA"KARA"は、秋田から面白いことを発信しようと、毎月様々なテーマでイベントを考えていて、社会人から学生まで、世代を超えて多くの人が参加している。

参加者がたき火を囲んで語り合ったり、街の中を歩いて面白いところを再発見したりと、遊び心あふれる企画を立案してきた。

中でも1つの成果となったのが、秋田で活躍する人や特産品、名店などをまとめた冊子『みんなでつくる あきた図鑑』だ。この企画には17人が携わり、5カ月かけて図鑑を完成させた。

『みんなでつくる あきた図鑑』は秋田で活躍する人や特産品、名店などをまとめた冊子
『みんなでつくる あきた図鑑』は秋田で活躍する人や特産品、名店などをまとめた冊子

鷲谷さんは「秋田の人で『秋田をもう1回楽しみ直したい』と買ってくれる人がいたり、ここの店は入りづらいけど『この本で見つけました』と言って店に行きやすくなったりとか。『全然知らなかった店を発見できた』という声もあった」と企画に手応えを感じている。

“あきた図鑑”をきっかけに活動を広く知られるようになったAKITA"KARA"だが、鷲谷さんは、毎月1回の企画ではまだまだ活動が足りないと感じている。

とある男性に「鷲谷くんがやりたかったのは、みんなの日常や日々を面白くしたいことで、これでは非日常ではないか」と言われた鷲谷さんは、「日常をみんなが楽しめる場所をつくろうと思い、場所探しから始めた」と話し、男性の言葉をきっかけに転機が訪れたという。

ここ“から”つながる拠点へ

鷲谷さんたちは、2024年10月に秋田市保戸野の元は寝具店だった空き店舗で、誰もが自由に使える新たな拠点づくりに着手した。解体作業自体をイベントとして企画し、参加者70人が協力して、普段は体験できない天井や壁の取り壊しを行った。

そして、店舗の改装が終わった1月26日。これまで企画に携わった人や関係者などが一堂に会し、施設の完成を祝った。

新しい拠点の名称は「~(から)」。活動当初から大切にしている「秋田から」の「~」にちなんで名付けた。

店舗の改装が終わった日は、関係者が一堂に会し、施設の完成を祝った。
店舗の改装が終わった日は、関係者が一堂に会し、施設の完成を祝った。

「~」は交流拠点としての利用のほか、昼はカフェ、夜はバーとして営業する予定だ。

また、運営メンバーの木内さんは、古着販売に挑戦しようと準備を進めている。

木内さんは「客をここで待っているだけでなく、色んな秋田の地域に古着を売りに行き、人々と触れ合いたい。将来的には店舗を自分で持って、秋田市内の人を喜ばせたい」と今後の展望を語る。

秋田での暮らしに楽しさを見いだそうと、様々な企画を打ち出してきたAKITA"KARA"。

鷲谷さんは「『~』という場所を通して、自分たちもそうだが、面白い人たちがたくさん足を運んでくれると思うので、そういった人との出会いの場やつながりの場になればすごくうれしい」と今後の展開に期待を膨らませる。

拠点スペース「~」は2月中のオープンを目指して準備中だ。鷲谷さんは「起業は少しハードルが高いという人も、ここでの交流を通じて何か面白いことに挑戦するきっかけになれば」と話している。

秋田から何か“面白い”や“わくわく”が生まれる。「~」が作り出すこれからに注目だ。

(秋田テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(14枚)
秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。