毎日湿布を貼っていないと首の激痛に耐えられなかったそうで、そんな中で改善法として、考案したのが「1分首倒し」体操だった。3週間ほどで首のカーブが戻り、首の痛みから解放されたという。

猫背改善につながる1分体操

具体的には、以下のように行ってほしい。

■1分首倒し
(1)いすに座り、背すじを伸ばしてあごを引く。
(2)7個ある首の骨(頸椎)を下から順に1個ずつ倒していくイメージで少しずつ上を向く
(3)目いっぱい上を向いたら、その状態を20秒キープして、ゆっくりもとに戻る。
「上を向いた時に、後ろの壁が見えるくらいまで首を倒すのがベスト」で、2回行って1セット約1分を1日に3セット行ってほしい。

また、背中猫背、腰猫背に効くのが「1分壁押し体操」「壁際スクワット」。両手で壁を押すだけで、猫背の改善が期待されるという。

■1分壁押し体操
(1)部屋の角(コーナー)に向かって立ち、右側の壁に右手を、左側の壁に左手をつく。このとき、手のひらは肩と同じくらいの高さで、両ひじは真っすぐに伸ばす。
(2)右足を1歩前に踏み出して、腰を少し落とし、顔をできるだけ上に向ける。この姿勢を20秒キープする。
(3)(2)の姿勢から顔を正面に戻し、両ひじを曲げて上体を壁の角に近づけて、両手の位置よりも顔が前に出たら、20秒キープする。
(4)(3)の姿勢から両ひじを真っすぐ伸ばし、両腕の間に頭を下げ、おなかをのぞき込むように頭を下げる。さらに右足のつま先を上げ、両ひざの裏をできるだけ伸ばすようにして、20秒キープする。
これを左右の足で1日に3セットずつ行う。

■壁ぎわスクワット
(1)壁に向かって立ち、つま先を壁に付けて、肩幅程度に足を開く。頭の後ろで両手を組む。
(2)顔とひざが壁にぶつからないように少しずつ腰を下ろしていく。できるだけ腰を落としたら、もとの位置に戻る。
10回で1セットを、1日3セット行うのが好ましい。


放置すると、肩こりや腰痛から始まり、不眠やだるさにもつながることもある、猫背。「最近なんだかだるい…」「覚えのない肩こりがある」といった人はぜひ一度、自分が猫背かどうか、チェックしてみてほしい。

イラスト=さいとうひさし

プライムオンライン特集班
プライムオンライン特集班

FNNプライムオンラインのオリジナル特集班が、30~40代の仕事や子育てに忙しい女性に向け、毎月身近なテーマについて役立つ情報を取材しています。