政府の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震が30年以内に発生する確率について「80%程度」に引き上げたと発表しました。

政府の地震調査委員会は15日、南海トラフで想定されるマグニチュード8から9の巨大地震が、今後30年以内に発生する確率について、これまでの「70%から80%」を「80%程度」に引き上げたと発表しました。

地震の発生確率は経過年数などから計算されており、毎年約1%ずつ上がります。

政府は今のところ、南海トラフの想定震源域内で平常時に比べ、地震の発生が高まっているという現象がみられているわけではないとしていますが、引き続き地震への備えを呼びかけています。