パリオリンピックで日本人選手が獲得した金メダルは20個。海外で開催された五輪の中では過去最多となった。4年に1度、その種目でたった一人にしか与えられない金メダルはアスリートにとって特別な価値を持つ。あと一歩で金メダルに届かなかった選手たちはどんな気持ちで次の大会を待つのだろう。次は2028年ロサンゼルス大会。スケートボーダー赤間凛音(あかま りず)選手は“そのとき”を待つ選手の一人だ。

赤間凛音選手 パリ五輪銀メダリスト
赤間凛音選手 パリ五輪銀メダリスト
この記事の画像(10枚)

パリ五輪の激闘の陰で

2024年7月、パリ五輪スケートボード女子ストリート。予選を勝ち抜いた8人で争う決勝の舞台には赤間選手のほか、吉沢恋(ここ)選手、中山楓奈(ふうな)選手の日本代表3人が立っていた。赤間選手は「すごく緊張する」と思っていたが、激戦とも言える日本の代表枠争いの経験もあり、落ち着いて競技に入れたという。世界が注目する決勝の舞台。そこは自分らしい滑りを見せる場になっていた。この競技は制限時間45秒で自由に滑るラン2本と難易度の高い技に挑戦するベストトリック5本のうち、得点の高い3本の合計で争われる。2本目のランで89.26点の高得点を出した赤間選手はベストトリック1本目も92.62点と見事に決め、2本目も84.07点と暫定で首位に立つ。しかし、1歳下の吉沢選手がベストトリック4本目でこの日最高の96.49点を出し逆転。最後の5本目、赤間選手は逆転をかけた技に挑戦するも着地に失敗。目の前に見えていた金メダルは同じ日本のライバルの手に渡った。

赤間選手が獲得した銀メダル
赤間選手が獲得した銀メダル

「金メダルに恋した14歳」日本中が吉沢選手の快挙に沸く中、15歳の赤間選手は大会を通じて応援してくれる人が増えたことを喜びながらも、2カ月ほどは悔しいという気持ちが強かったという。

「体幹が強く素直」赤間凛音選手

仙台市に生まれ、小学2年生でスケートボードを始めた赤間選手。指導をしたプロ選手は「体幹の強さと素直に話を聞いて取り組む姿勢が他の子供より際立っていた」と振り返る。

スケボーを始めた頃の赤間選手
スケボーを始めた頃の赤間選手

才能はみるみる開花。2021年7月の東京五輪で日本代表の最終候補まで残るが、惜しくも落選。その悔しさをばねに練習を重ね、同年12月の日本選手権では、東京五輪金メダリストの西谷椛(もみじ)選手を破り、優勝を果たした。

2022年 練習する赤間選手(宮城・川崎町)
2022年 練習する赤間選手(宮城・川崎町)

取材を通して感じる赤間選手は恥ずかしがりやで努力家。中学生のときは、平日放課後には車で20キロ以上離れた隣町の練習場へ送ってもらい3時間半練習して帰る毎日。土日は新潟県まで遠征して練習と、家族の支えを受けながら誰にも負けない努力を続けてきた。

スポーツで有名な東北高校に進学
スポーツで有名な東北高校に進学

今は仙台市にある東北高校に通っている赤間選手。東北高校は羽生結弦選手やダルビッシュ有選手を輩出したスポーツの名門校。大会遠征への理解も深く、学業とスケートボードを両立しながら練習を重ねられているという。

今だから言える「銀でよかった」

だからこそ悔しかった銀メダル。だが、今は考えが変わってきたという。

赤間凛音選手「最初は本当に『悔しい』しかなかったんですけど、今思うと逆に銀メダルで良かったかもしれないと思う。また次の目標ができて、そこに向かってがんばろうって思いも増えたし、もっと改善点もあるなというのに気づけたので」

銀メダルを見つめる赤間選手
銀メダルを見つめる赤間選手

悔しさを残したパリ五輪。一方で、赤間選手は「大会の時に途中で泣いちゃって自分に負けたというのもあるし、もっと精度を上げて、どこでも対応できるような技を持っていなかったのもあった」と話し、自分に足りないものを自ら分析できていた。

愛犬が癒やし 好きな曲は「燃えよ」

悔しさが残ったパリ五輪だったが、楽しい思い出も多かった。選手村では吉沢選手と一緒に自転車に乗ったり、オーストラリア代表のクロエ・コベル選手とご飯を食べたりして過ごしたという赤間選手。今は愛犬と過ごすことが一番の癒しとなっている。

愛犬「六花」と笑顔を見せる赤間選手
愛犬「六花」と笑顔を見せる赤間選手

音楽も好きで、パリ五輪の時は藤井風さんの「燃えよ」を選手村の部屋でよく聴いていたという。「自分の心が燃える感じ」頑張ろうと思っているときに聴いて、気持ちを高めていたという。

「自分らしさ」で目指す未来

銀メダルを取った後、赤間選手は周囲の期待の高まりを感じているという。取材をしたこの日も練習場には少年たちの姿が。「自分も凛音さんみたいになりたい」そう話す少年たちを見ながら赤間選手は次の目標を語ってくれた。

スケートボードに熱中する少年と記念撮影
スケートボードに熱中する少年と記念撮影

赤間凛音選手「オリンピックでメダルを取ったから注目してくれる人も増えてきたと思うんですけど、あまりプレッシャーに感じないで、まずはロサンゼルスオリンピックで金メダルを取りたい」

練習に励む赤間選手
練習に励む赤間選手

今年の干支、ヘビは脱皮を繰り返すことから「再生と変化」の象徴とされている。悔しさをばねに進化を続ける赤間凛音選手とその姿はどこか重なる。これまで通り、自分らしく。努力を重ねた先に金メダルはきっと待っている。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。