選挙の豆知識をご紹介。「期日前投票」と「不在者投票」の違いについて、あなたは分かりますか?

期日前投票

期日前投票とは、選挙の投票日の前に投票できる制度。自宅に届いた入場券を持参し、「期日前投票所」で投票用紙を投票箱に入れる。
※必須ではないが身分証明ができるものを持参。

投票日の前に投票できる制度「期日前投票」
投票日の前に投票できる制度「期日前投票」
この記事の画像(5枚)

不在者投票

一方、不在者投票は選挙期間中に旅行などで自分の住んでいる地域を離れていても滞在先で投票ができる制度。ただし、選挙管理委員会に不在者投票用紙などを請求する必要がある。

滞在先で投票ができる制度「不在者投票」
滞在先で投票ができる制度「不在者投票」

ここでクイズ

投票日当日に18歳になる人は、期日前投票ができる?

正解は、〇「できる」 ただし、投票日の前日に限る。

投票日が18歳の誕生日の人は期日前投票はできる?
投票日が18歳の誕生日の人は期日前投票はできる?

これは法律上、誕生日の前日に年齢が上がるため。投票日の前日よりも前に投票を行いたい場合は、不在者投票ができる。

誕生日の前日に年齢があがるため(イラスト:PIXTA)
誕生日の前日に年齢があがるため(イラスト:PIXTA)

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。