10月1日未明、岐阜県美濃加茂市の「古井(こび)神社」が燃える火事がありましたが、出火原因は電気のショートの可能性があるということです。電気火災は身の回りでも起きる危険があります。

■電気火災起こさないための4つの注意点

この記事の画像(3枚)

名古屋市消防局によりますと、2023年の1年間に市内で配線に関連する火災は25件ありました。壁の中の配線などに関連するものが9件、テーブルタップなどが16件でした。

こうした火災を防ぐには「コードを踏まない、引っ張らない」「束ねたまま使わない」「タコ足配線をしない」「ホコリや湿気をためない」といったことが大切です。

■ペットが感電する可能性も…

また最近では、室内でペットを放し飼いにしている人も多くなっていますが、電気器具やコードに興味を持ち、ペットが感電したり、火災の原因にもなります。

NITE=製品評価技術基盤機構では、電気の通っていない模型を使った実験の映像を公開しています。

映像にはチンチラが模型の根元や、コード部分にかじりつく様子が映っていて、大きな事故にならないためにも注意が必要です。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。