兵庫県の淡路島で夜になると海に現れる、青い光。見に来た人を楽しませる光の正体とは?
■青い光の正体は「海ホタル」 エサが多い豊かな海に生息

海に沈みゆく夕日が絶景の尾崎海水浴場。
遠浅で波が穏やかな海に、青い光が現れるのは、日没が合図。

午後7時前、波打ち際で1つ、2つと、青い光が揺れ動くのが見えてきた。
やってきたのは地元のガイド(淡路島ネイチャーガイド&リトリート)だ。
観光客らに光を使ったショーを開くため、網や瓶に光を集めているんだそう。

光をよく見ると、小さな生き物がたくさん動き回っている。
この正体は、直径2ミリほどの「海ホタル」。
エビやカニなど甲殻類の仲間で、死んだ魚を食べることから、エサが多い豊かな海に生息し、海をきれいにしてくれる。
ショーを見に来た男の子:泳いでる、でも光ってない!米が動いてるみたい!
※海ホタルショーは事前予約制
毒はないので、人に触れても大丈夫。
海ホタルが放つ自然の光りとは…。

「海ホタル天の川 いち・にの・さん」
ガイド:はだしで歩いてもらって大丈夫ですよ。
「海ホタル」は、足で踏まれても死ぬことはなく、刺激を受けることで青い光を放つ。

強い生命力が生み出す光。
男の子:(海ホタルは)想像以上に光ってきれいで、感動しました。
男性:どもようにはしゃいでしまいまして…楽しかったです。触れて、浴びれて。

ショーの最後は「海ホタル」花火。
男の子:最後のみんなでやった、花火みたいなやつ。あれが一番きれいだった。
手で触れられる青い光「海ホタル」は、秋ごろまで海辺で見られる。
(関西テレビ「newsランナー」2024年9月11日放送)