3日、ロシアのプーチン大統領がモンゴルを訪問し、首脳会談が行われた。
プーチン大統領にはICC(国際刑事裁判所)から戦争犯罪の疑いで逮捕状が出ているが、ICC加盟国のモンゴルは逮捕を見送る合意をしていたとされる。
これに対し、ウクライナ政府は強く批判している。

モンゴルの大統領と首脳会談…ウクライナが強く批判

ロシア・プーチン大統領のモンゴル公式訪問を、ウクライナ政府が批判している。

首脳会談を行うプーリン大統領とフレルスフ大統領
首脳会談を行うプーリン大統領とフレルスフ大統領
この記事の画像(11枚)

プーチン大統領は3日、モンゴルのフレルスフ大統領と首脳会談を行った。

プーチン大統領には、ウクライナ侵攻に関連する戦争犯罪の疑いで、ICCから逮捕状が出ている。
ICC加盟国のモンゴルには逮捕や身柄引き渡しの義務があるが、逮捕しないことでロシア側と合意していたものとみられる。

モンゴルを訪問したプーチン大統領
モンゴルを訪問したプーチン大統領

ウクライナ政府は、「国際刑事法システムに深刻な打撃を与えた」と批判している。

モンゴル経済にとってロシアは重要で、石油と石油製品の90%以上をロシアからの輸入に頼っている状況だ。

両国は“戦略的なパートナー関係”

ここからは、フジテレビ・立石修解説委員室長が解説する。

青井実キャスター:
ーーモンゴルは、ICCの加盟国ですが、逮捕しないと事前に合意していたのではということですね?

立石修解説委員室長:
モンゴルは、ロシアと中国という2つの巨大な隣国の間で、バランスを取る必要があります。モンゴルが、エネルギーのほとんどをロシアに依存している一方で、ロシアもモンゴルのウランや金などに関心を持っているため、両国は戦略的なパートナー関係にあります。

活発に首脳がお互いの国を行き来していて、これまでにプーチン大統領も3回訪問しています。今回のモンゴル側の対応は、こういった関係に配慮したものとみられます。

青井キャスター:
ーーそれでは、ICCの意味がなくなってきますよね?

立石解説委員室長:
実効性での限界が見えてしまったという印象です。同様のケースはこれまでもありました。2015年に、逮捕状の出ていたスーダンの元大統領が南アフリカを訪問しましたが、逮捕されることはありませんでした。国際慣習法では、国家元首は逮捕されない特権もあり、プーチン大統領の逮捕は現実味がない状態です。

大規模なドローン攻撃を受けるロシア
大規模なドローン攻撃を受けるロシア

青井キャスター:
ーープーチン大統領はいろんなところへ行って、やりたい放題ということですか?

立石解説委員室長:
そうですね。気になるのは、ウクライナがロシア領内に大規模なドローン攻撃を仕掛けていて、ロシアが劣勢にも見えます。しかし、アメリカの戦争研究所は「ウクライナが前進した形跡はない」とみています。

一方で、ロシアの進軍が加速しているという情報があります。9月1日の新学期初日にはキーウにも空爆し、学校などに被害も出ています。こういったところをみると、外交面・軍事面でプーチン大統領が攻勢をかけている印象です。
(イット!」 9月3日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)