関西テレビ「newsランナー」の番組公式LINEで6日に行ったアンケート。
この記事の画像(9枚)「この夏、せきの症状が出ましたか?」という質問に、半数を超える人が「数日以上にわたってせきが出た」と答えた。なんと15.8%の人は、「1カ月以上せきが続いている」と答えている。
そんな中でこの夏、特に注意しなければならないのが、「せきぜんそく」。 ただの「せき」だと思って、油断してはいないだろうか?
【動画】それ「せきぜんそく」かも 長引くせきに注意 寒暖差や新型コロナきっかけに発症も
■薬局ではせき止め薬が不足
大阪市内の薬局。薬が並べられている棚を見せてもらうと…
安田薬局 安田良子さん:今結構困っているのが、このデキストロメトルファンというものです。
せき止めの薬には、ことごとく「入荷未定」などの文字が。 薬不足は、ここ数年続く課題だが、この夏、特にせき止め薬が不足しているという。
安田薬局 安田良子さん:処方箋いただいても(薬を)お渡しできなかったり、ちょっと先生にお願いして変更してもらったり。(Q長引くせきの患者は多い?)例年より多いと思います。
症状が、せきだけだとしても、甘く見てはいけない。
■新型コロナに感染後、せきぜんそくを発症するケースも
ごとう内科クリニック 後藤浩之院長:ふーって吐いてはいて。せきは1週間前からですかね?
患者:そうですね。
ごとう内科クリニック 後藤浩之院長:『せきぜんそく』って結構長くせきが続く病気なので。
いま流行しているというのが「せきぜんそく」だ。 息を吐くときに、喘鳴(ぜんめい)と呼ばれる「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音がなる「気管支ぜんそく」の手前の段階とも言われ、「空せき」のようなものが長期間にわたって続く。
番組が行ったLINEアンケートでも、およそ5人に1人が「『せきぜんそく』になった」もしくはその症状が出た、と回答する結果になった。中には「2カ月以上せきが続く」、「せきが出て夜眠れない」という声もあった。
ごとう内科クリニック 後藤浩之院長:7月くらいから、『せきぜんそく』は多くなっています。去年と比べてたら1.5倍くらい。せきもだんだん辛くなってきますし、放置していると半年ぐらいせきが出る方もおられますので。
放置してしまい、悪化すると完治しづらくなる「せきぜんそく」。 最近は、新型コロナに感染したことで気道に障害が残り、回復後に「せきぜんそく」を引き起こすケースも多いということだ。
ごとう内科クリニック 後藤浩之院長:気道が過敏なので、色んな刺激によって症状が出てくるので、当然、寒暖差も(せきぜんそくの要因に)ある。
記録的な猛暑となっていることしの夏。 エアコンが効いた涼しい部屋との寒暖差も、「せきぜんそく」の流行に影響しているという。
■せきを長引かせないためのエアコン掃除方法
とはいってもこの夏、エアコンの利用は必須。 せきを長引かせないために、できることはあるのだろうか?
訪ねたのはハウスクリーニングの「おそうじ本舗」。 外気温との差が大きくなる夏は、エアコンの内部で結露が発生しやすくなる。エアコンのフィルターに軽く紙を当てただけでも…
おそうじ本舗 事業部 窪田英輝さん:このぐらいですね、水滴がついてますので、中は水が結構出てる状態。
この水を放置しておくと、せきの原因にもなり得るカビが繁殖してしまう。そこで、夏はエアコンの機能をフル活用する使い方を勧めている。
おそうじ本舗 事業部 窪田英輝さん:例えば、このエアコンでしたら、内部クリーンというボタンがありますので。中の乾燥をしていただく機能ですね。
新しめのエアコンであれば、電源オフしたあとに勝手に内部クリーンの機能が働くものもある。内部クリーン機能がないときは、エアコンの使用後、2時間くらい送風機能を使うと同じような効果が得られるとのことだ。
おそうじ本舗 事業部 窪田英輝さん:できるだけ内部の水分を『乾燥させる』っていうのがすごく大事なポイントかなと思いますね。猛暑が続く中、油断できない咳に注意が必要です。
■「せきぜんそく」にかかったら
犬山紙子さん:何回か『せきぜんそく』にかかっているんですけど、 最初に風邪をひいて治ったと思ったら、せきだけ残って、せきだからと思って何日間か放置してたら、夜も眠れないぐらいせきが苦しくなっちゃって。病院に行ったら、何ヶ月かかけて吸入して、やっと症状が落ち着いて完治したので。その後も繰り返したので、本当に早めに病院行くのが大事だなって感じました。
吉原功兼キャスター:私も新型コロナの回復後に『せきぜんそく』にかかりまして、1カ月続きましたね。吸入を続けるのが大変でした。
せきの症状をこれ以上、悪化させないようにするためのポイントをごとう内科クリニック後藤院長に聞いた。
ポイント1:せきだけでも放置せず、医療機関での早期の受診が重要。
ポイント2:せきが治まったからと油断しない。治療期間は数カ月かかることも。
自分で判断しないで、深刻になる前に病院に行くことが大事だ。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年8月6日放送)