兵庫県の斎藤知事のパワハラや贈答品を巡る疑惑について、警察に刑事告発があったことが分かった。

17日、企業からの贈答品を受け取っていた県の幹部職員は、警察から任意聴取を受けたと明かした。
17日に行われた県議会の委員会。
原田剛治産業労働部長:警察関係者とお会いしたことは事実でございます。
答弁した産業労働部長をめぐり問題となっているのは、企業からの「コーヒーメーカー」などの贈答についてだ。
■贈答されたコーヒーメーカー 受け取った県の部長は警察から任意聴取

ことし3月、兵庫県の元西播磨県民局長(60)は、斎藤知事のパワハラや贈答品のおねだり疑惑などを文書で告発。
元県民局長の告発文:(企業から)贈答されたコーヒーメーカーをその場では『いただけません』と辞退。一方、随行者の原田剛治産業労働部長に向かって『みんなが見ている場所で受け取れるはずないやろ』『秘書課に送るように言っておけ』と指示。後日、無事にコーヒーメーカーをゲット。
告発文を事実無根として県は元県民局長を懲戒処分。しかし産業労働部長もコーヒーメーカー等を受け取っていて、返却するよう指示を受けたのに返却を怠ったと、同時に訓告処分を受けた。
さらに、捜査関係者への取材により収賄罪の告発を受けた警察が、先月下旬、産業労働部長を任意で事情聴取していたことが分かった。
原田剛治産業労働部長:文書問題の内容について事実確認をしたいと申し出があり、警察関係者とお会いしたのは事実。犯罪の捜査のための取り調べを受けた事実はありません。告発状が提出されているか否か私は分かりません。
委員会で、産業労働部長は警察に会ったのは捜査ではなく、「あくまで事実確認のためだった。知事や副知事にも報告していなかった」と説明。詳細は今後の百条委員会で答えるとのコメントにとどめた。
■「はばたんpay」うちわに“知事の写真” 「知事から指示があった」職員が話す

もう一つ、委員会では、県のデジタル商品券「はばたんpay」のポスターやうちわにまつわる知事の疑惑についても議題になった。
県議による職員へのアンケート調査で知事が「自分の写真がない」と怒り、写真入りのものに変更させたと意見が寄せられていたのだ。
2カ月前…
兵庫県 斎藤元彦知事 5月:産業労働部がしっかり議論をして『知事の写真を使うことになった』というふうに提案をしていただいたと認識。

しかし17日の委員会で…
産業労働部 福田地域経済課長:うちわについては知事から産業労働部に指示がございました。うちわで写真を入れたあとでしたら、ポスターも入れたほうがいいのかなということで、おそらくキャンペーンのイベント会場に、数枚程度、写真入りのポスターを掲示した記憶があります。
「はばたんpay」のうちわについては知事の指示があったと話した。
疑惑に対して二転三転する事実。県民が納得できる説明は果たされるのだろうか。