岐阜県恵那市の道の駅に、ヘルシーな食材として知られる「細寒天」を使ったパフェが登場しました。
細寒天は恵那市の特産品で国内シェアの80%を占めていて、お菓子やラーメンにまで広く使われています。この細寒天をパフェにしました。

恵那市内にある3つの道の駅で、それぞれ土地の特産品とコラボし、色々な種類のパフェが楽しめます。

おばあちゃん市・山岡の浅井さん:
ドライブをしながら3つの駅を回っていただく。その道の駅の特徴があるものを使って作ってます
大きな水車がシンボルになっている道の駅「おばあちゃん市・山岡」で食べられるのが、「からふるジュレ寒天ぱふぇ」です。

いちごやマンゴーなどのカラフルな寒天を敷き詰め、さらにソフトクリームの上に寒天で作った特産の琥珀糖を散りばめた、寒天づくしのパフェです。シンボルの水車をクッキーで表現しました。

女性客:
色んな色で色んな味で美味しい。寒天合う。パフェに合う
おばあちゃん市・山岡の浅井さん:
寒天をたっぷりと入れたいという思いがあった。ザクザク感というか食感を味わってほしい
道の駅「そばの郷らっせぃみさと」では、地域の特産そばを揚げて合わせたパフェです。そばのカリカリと寒天ジュレのプルプルを同時に楽しめます。

男性客:
異色な組み合わせだけど抵抗なく(食べられる)。そばの宝石箱
道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」で食べられるのがトマトのパフェです。トマト寒天にトマトジェル・トマトパウダー・ドライトマトと、特産のトマトがふんだんに使われています。

女性客ら:
トマトの味がしっかりするんで、爽やかに食べられます。寒天ってダイエット食品と言われているのでいいですね
いいカロリーですね。ダイエット中なんで
おばあちゃん市・山岡の浅井さん:
恵那市の道の駅といったら、寒天パフェと言っていただけるようになるといい
(東海テレビ)