福島県のこの13年…東日本大震災・原発事故の発生から現在までの復興の歩みを辿る。今回は「避難指示区域」について。

福島県の12.2%に及ぶ

東日本大震災・原発事故が起きた2011年3月11日に、東京電力・福島第一原発から半径3キロ圏内に出された避難指示は、翌日には半径20キロに拡大。

3月11日原発から半径3キロに避難指示 翌12日には半径20キロに拡大
3月11日原発から半径3キロに避難指示 翌12日には半径20キロに拡大
この記事の画像(6枚)

その1カ月後…20キロ圏内は立ち入りが制限される「警戒区域」に。被ばくを低減させるための「計画的避難区域」と、子どもや妊婦の自主避難が促された「緊急時避難準備区域」を含め、福島県全体の12.2%が避難指示区域となった。

福島県全体の12.2%が避難指示区域に
福島県全体の12.2%が避難指示区域に

段階的に解除 エリアは2.2%減少

その後、区域の再編で「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」に見直され、帰還困難区域を除いて段階的に解除。

帰還困難区域を除いて段階的に解除 2012年8月10日には楢葉町が 
帰還困難区域を除いて段階的に解除 2012年8月10日には楢葉町が 

唯一残った帰還困難区域では、優先的に除染などが進められた「特定復興再生拠点」が解除され、避難指示のエリアは福島県全体の2.2%となった。

避難指示エリアは県全体の2.2%に
避難指示エリアは県全体の2.2%に

帰還困難区域では、自治体が指定した「特定帰還居住区域」が解除に向けて動き出していて、政府は2020年代までに希望するすべての住民の帰還を目指している。

自治体が指定した特定帰還居住区域が解除に向け動き出す
自治体が指定した特定帰還居住区域が解除に向け動き出す

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。