時の首相が自身の決断1つで、衆議院の全議員を失職させ、総選挙を行うことのできる最大の権限であり、伝家の宝刀。

憲法上2種類の解散があり、憲法7条に基づき首相が任意に判断できる「7条解散」と、憲法69条に基づき内閣不信任案が可決された際に首相が総辞職せずに対抗して解散する「69条解散」に分けられる。ただし7条解散は、憲法の条文に天皇の国事行為として解散が定められ内閣は天皇の国事行為に助言と承認を行うとされていることを根拠にしているため、条文から首相が解散を任意に行うことは認められていないとの指摘もされてきた。

首相が任意に解散を行うためには、特に議員任期を長く残している場合に、「解散の大義」が必要だとされ、議論になることがある。

政治ニュースに関する注目ワードを解説する「用語スクエア」はこちら

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。