長期金利0.72%に 9年8カ月ぶり高水準を連日更新 経済部 2023年9月12日 火曜 午後3:01 12日の東京債券市場で、日本の長期金利の代表的な指標である10年物の国債の利回りが一時、0.72%まで上昇した。 2014年1月以来、9年8カ月ぶりの高水準を2日連続で更新した。 日銀・植田総裁の9日付の読売新聞のインタビューをきっかけに、市場では早期にマイナス金利が解除されるとの観測が広がっていて、前日に引き続き金利の上昇を試す動きが強まっている。 経済部 「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。 財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。 【よく一緒に読まれている記事】 住宅ローン固定金利は9月に上昇?日銀の政策修正で暮らしはどうなる 経済部の他の記事 週明けの日経平均株価が史上最高値を更新 4万3600円台を超えて取り引き 経済 2025年8月18日 15日の日経平均株価終値は史上最高値を再び更新 GDPが市場予想を上回ったことなど好感 4万4000円超えの見方の一方、過熱感が強いと警戒の声も 経済 2025年8月16日 4~6月のGDP速報値プラス0.3%・年率換算プラス1.0%で5四半期連続のプラス成長 トランプ関税の影響の中で成長軌道を維持できるか焦点 経済 2025年8月16日 小泉農水相「ちゃんとお米が買える環境にどのように近づけるか知恵を絞りたい」 経済 2025年8月15日 一覧ページへ