連日続く暑さの影響で野菜の価格が高騰していて、名古屋市内のスーパーでは、ナスが1週間で約1.5倍に値上がりしていた。今後はどうなっていくのか…。
新潟では複数のダムで貯水率0%も…
東京・小平市にある農家で見つけたヒビのようなものが入ったナス。皮の一部が茶色く変色している。農家によると、「育ちは順調だけれど、日に焼けてしまっている」のだという。

原因は、連日のように列島を襲う猛烈な暑さだ。
宮寺農園の宮寺光政さん:
病気になったり、形が悪くなったり。もう早く涼しくなってほしい
この農家では、育てたナスの約4割が、強い日差しを浴びすぎた日焼けによるヒビ割れや変色などの理由で出荷できない状態になっていた。ほかにも、ピーマンやネギの生育にも影響が出ている。

暑さの影響は、日本一の米どころ・新潟県でも起きていた。
農事組合法人ぼうがねの外立軍一郎組合長:
粒が小さいし、色が悪く白い。売るというわけにはなかなかいかない。枯れたやつは諦めるしかない

田んぼは干上がり、ところどころヒビ割れを起こしている。

一面に広がる稲のほとんどは枯れた状態で倒れていた。

新潟県では、8月にまとまった雨が降っておらず、連日の暑さで水不足が深刻な状況になり、複数のダムの貯水率が0%となるなど、異常事態が続いている。
猛暑の影響で輸送の段階で品質が保ちにくく…
猛暑と水不足の影響は、名古屋市内のスーパーにも大きく表れていた。
ブロッコリーの札を見てみると、「高騰中ですが大きいサイズでお買得!198円」と書いてある。これでも少し前と比べると3割ほど値上げしているそうだ。

野菜の価格が軒並み高騰しており、「ウシヒロ 八熊店」の青果担当者によると「特にナス。今までだったら3本で198円とかだったが、今は3本で298円が限界」だという。

ほうれん草も先週は158円だったが、20日から198円と3割ほど値上げ。ほかにも、きゅうりやピーマンやネギなど、食卓の主力野菜が2割から3割ほど値上がりした。

連日の猛暑などの影響で、輸送の段階で品質が保ちにくくなっていて、店頭に並べられる在庫も少ない状況に…。山ほうれん草は、店に来た時点から熱で傷んでしまっていたという。

ウシヒロ 八熊店の青果担当:
こういうのはお店には出せないので廃棄にしたり。輸送段階で腐っちゃったりだとか、朝に検品して店に出しても、夕方には腐っちゃっているとか
ネギなど一部の野菜は、傷んだ先端の部分などをカットして「ワケあり商品」として格安で販売しているが、普段は新鮮さを売りに客に野菜を届けている店側は、気をもんでいた。

ウシヒロ 八熊店の青果担当:
お客さんから「こんなに汚いの?」とか言われることが多いです。ナスとかだとけっこう見られるお客さんが多いです。普段だとナスは3本198円、だけど今は悪い物が298円なので。きれいな野菜をしっかりお客さんに提供できるのが一番いいかなと思います
(東海テレビ)