京都の住宅街を練り歩くカモの親子。毎年恒例の「カモの親子のお引っ越し」。 住民も警察官も巻き込んだ大移動までの日々に密着した。
「カモ親子のお引っ越し」危機に直面!

京都の街中をトコトコと歩く10羽のカモの子どもたち。7月22日に行われた、この引っ越しの裏には大きな危機があった。
京都市左京区の要法寺。この寺では18年前から、春になるとカモがやって来て卵を生み、子育ての後、近くの鴨川まで引っ越しをする姿を見せてくれるが…
カモを世話する・住友宏子さん:
(卵が)5つ残っているけど「ふ化」は無理でしょうね

今年5月、お母さんガモが産んだ卵を小動物に食べられてしまい、さらに、お母さんガモは残った卵を温めなくなった。
カモを世話する・住友宏子さん:
今年だけちゃうか。初めてやもんな、こんなこと。いつも楽しみにしてくれているのに
これまでになかった状況に地域の人たちの心配も募っていた。

7月、寺を訪ねてみると…カモの子どもたちの姿が! 実は、お母さんガモが再び卵を産み、6月には10羽の赤ちゃんが生まれた。
そんな中、子どもたちを狙う天敵・トンビが出現。世話をする住友さんも気が気でない。
カモを世話する・住友宏子さん:
(引っ越しは)寂しくもあり楽しみでもあり。無事に(川に)帰ってくれたら一安心
カモの親子が引っ越し開始!見守る地域の人々

そして7月22日の午後6時半ごろ、カモの親子が京都の街中に飛び出した。 カモたちは寺の池から700メートルの道のりを進んでいく。
カモを世話する・住友宏子さん:
がーんばってね!がーんばってね!
地元の人たちや警察も協力し、みんなでカモの親子を誘導する。

出発からおよそ1時間、無事に鴨川に到着した。
カモを世話する・住友宏子さん:
良かったです。無事に育ってほしいなと思っています。もう大感動です
Q.名前決めてるの?
地元の子供:
名前は「カモちゃん!」
鴨川を眺めれば、池から引っ越してきたカモちゃんが見られる「カモ」…?
(関西テレビ「newsランナー」7月24日放送)