63人が犠牲となった御嶽山噴火から、2023年9月で9年になる。多くの人が命を落とした登山ルートの一部のエリアが7月末に規制解除となるのを前に、7月23日、遺族らが慰霊登山をした。
亡くなった息子の魂を迎えるために
青空が広がった23日の御嶽山。愛知・一宮市の所清和さん(61)と妻・喜代美さんが、息子の最期の場所を目指した。

息子の祐樹さん(当時26)、恋人の丹羽由紀さん(当時24)の命を奪った御嶽山の噴火。

9年前の9月27日、行楽シーズンだったこともあり、58人が死亡、5人が行方不明となった。

中でも祐樹さんら多くの犠牲者が出たのが、9合目の「八丁ダルミ」から山頂付近。御嶽山では既に他の登山ルートで山頂まで行くことができる。
避難シェルターの整備ができていないことなどから立ち入り規制が続いていたが、7月29日に解除される。

解除の前に、遺族らの立ち入りが許可された。
息子の祐樹さんを亡くした所清和さん:
やっと今年(2023年)、息子たちが登ったルートで行ける。やっと手を合わせられるなって

2人の最期の場所にたどり着いた。あの日履いていた靴、そして2人を思って育てたひまわりを手向けた。

所清和さん:
(祐樹さんと由紀さんは)歩いてその足で戻ってきてないもんで。その(祐樹さんの)靴を履いて戻って、玄関から帰って初めて私の中の供養は終わり、1つのケジメだと思っています

噴火から9年。ようやく、祐樹さんの魂を迎えに行く事ができた。

所清和さん:
自分の中でやったというか、やり遂げたというか。すごく、今までのモヤモヤがとれたという感じで。あとは下山して、無事に何もなく家に帰る事だけですね。長かったです、本当に長かったです
※画像の一部は「山びこの会」提供
(東海テレビ)