経済3団体のひとつ、経済同友会が先週、夏季セミナーを開いた。4月に代表幹事に就任した新浪剛史氏のもとでの初めての開催であり、大きく変わりつつある経営環境への対応などについて議論が交わされた。

セミナーは、長野・軽井沢町のホテルで7月6日から2日間にわたって行われ、会場・オンラインをあわせ、約60人の経営者らが参加した。

開会の挨拶をした新浪代表幹事
開会の挨拶をした新浪代表幹事
この記事の画像(4枚)

新浪代表幹事は、開会の挨拶で「経済もデフレからインフレに大きく変わり、人手不足が本当に深刻化している」として、「時代の大きな転換点に立っている」との認識のもとで、「スタートアップが活躍できるようにし、民間投資を促進する必要がある」と強調した。

生成AI、地政学リスク、先端技術などで活発な議論

今回の議論のテーマは、生成AIの活用、地政学リスクへの対応、さらに、多様な個性や人権の尊重、先端科学技術の強化など、多岐に及び、各テーマごとにパネルディスカッションが行われた。

「READY FOR」の米良はるか最高経営責任者
「READY FOR」の米良はるか最高経営責任者

企業とNPO、社会起業家との連携をテーマにした議論では、クラウドファンディングサービスを手がける「READY FOR」の米良はるか最高経営責任者が、アメリカなどと比べ人材集めに限界があるのが現状だとして、資金がNPOに集まるしくみを構築する必要があると訴えた。

主要議題の1つだった「生成AI」については、議論に参加していた経営者の多くが自社で導入を指示していると答えた。

元マサチューセッツ工科大メディアラボ所長で千葉工業大の伊藤穰一学長も、「ビジネスの現場に導入することで10倍以上効率が上がる」と指摘し、「使い方には注意が必要だが積極的に活用すべきだ」との意見が相次いだ。

新浪代表幹事も「何周も遅れたデジタル社会を日本が取り返していくためには取るべきリスクだ」として、「各企業で活用して頂くことが必要だ」と強調した。

新浪ビジョン「共助資本主義」

今回のセミナーでは、「共助資本主義」というビジョンが前面に掲げられた。「多面的な価値の創出に向け、政府・行政、NPO、企業など多様なセクターが、相互にリソースを出し社会課題を解決するためのメカニズム」だとされ、「現状打破に必要な企業や個人のアニマル・スピリットを喚起し、企業やNPO・NGOが連携するしくみ」が必要だと訴えている。

「共助資本主義」をテーマにパネルディスカッションが行われた
「共助資本主義」をテーマにパネルディスカッションが行われた

少子化対策や経済安全保障など政策課題が山積するなか、スタートアップ育成や多様性の尊重をめぐる議論をどうリードし、どのように具体的提言をまとめて、政府の施策への反映をいかに図っていくのか。経済の構造転換に向けて、攻めの「新浪カラー」の発揮が問われることになる。

(フジテレビ経済部財界担当 木沢基)

木沢 基
木沢 基

フジテレビ報道局経済部記者。記者歴3年。
電動化を進める自動車業界や、コロナ禍を経て変革している小売り業界などを担当した後、現在は内閣府、消費者庁を担当。