5月15日、熊本と台北を結ぶチャイナエアラインのチャーター便の第2弾が運航した。この飛行機に乗って、テレビ熊本・仲野香穂アナウンサーが台湾で取材。「台湾旅行の基礎知識」を紹介する。
熊本空港がリニューアル チャーター便で台湾へ
出発地の熊本空港新旅客ターミナルビルは、2023年3月にリニューアルした。
仲野香穂アナウンサー:
海外旅行で気になるWi-Fi。熊本空港では無人レンタルが始まっています

熊本空港1階の国際線チェックインカウンター前に、「グローバルWiFi」の無人貸出機が設置されている。事前に電話やインターネットで予約した際のQRコードをかざすとロッカーが開き、Wi-Fiルーターを受け取れる。実際に試すと、並ぶことなく30秒ほどで受け取れた。
年間を通じて温暖…台北ってどんな街?
旅の準備を終えたら、チャイナエアラインのチャーター便で台北の桃園国際空港に向かう。
仲野香穂アナウンサー:
約2時間のフライトを経て台湾に到着しました。気温は28度ということで、蒸し暑く感じます

日本の南西にある台湾は亜熱帯気候で、年間を通じて温暖な気候だ。台北市は通勤のバイクが多く、気温以上に暑く感じた。

多くのオフィスが入る高層ビル「台北101」は、台北のシンボルとなっている。

その近くには、台湾で主流の信号機の表示「歩く人」発祥の地があるなど、台北は経済や文化の中心地だ。取材を始めた5月15日は、台湾元が100元で約450円だった。
おいしいものを食べたときは…旅行で使える言葉
台湾のケーブルテレビの「ビデオランド緯來日本チャンネル」のKanadeさんに、旅行で使える“台湾語”を教えてもらった。

Kanadeさん:
多謝(ドゥオシァー)。「ありがとう」という意味です
仲野香穂アナウンサー:
使いやすそうですね
Kanadeさん:
例えば、仲野さんどうぞ(水を渡す)
仲野香穂アナウンサー:
ドゥオシァー

Kanadeさん:
続いては、好呷(ホージャ)
仲野香穂アナウンサー:
ホージャ。これは?
Kanadeさん:
「おいしい」という意味です。ぜひ、夜市でおいしいものを食べたときに使ってください!

Kanadeさん:
最後は、多少錢(ワゼジ)。「これいくらですか?」という意味です
仲野香穂アナウンサー:
上級編ですね! ワゼジ(何かを指す)
次回は、台湾のひんやりスイーツや最強のパワースポットなどを紹介する。
(テレビ熊本)