飼い主の“言葉”通りに声を出す柴犬の動画が話題になっている。

「なんとこの動画がTikTokで200万回再生されました。はち会長スゴイ」とのコメントと共にInstagramに投稿されたのは、1本の動画。投稿したのは、はち会長(@hachi8eightdesign)で、ジッと男性の方を向いて座っている犬が映っている。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン
この記事の画像(51枚)

この犬は、名古屋にある建築デザイン事務所「エイトデザイン株式会社」で“会長”を務める、柴犬のはちくん(オス・10歳)。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン

はち会長は、男性の「小さい声で、小さい声でワン」という言葉をジッと聞いている。

「小さい声で」(提供:エイトデザイン)
「小さい声で」(提供:エイトデザイン)

そして男性が、小声で「ワン」と言うと、はち会長はそれに続いて小さく「ワン」と声を出した。

小さい声で「ワン」というはち会長(提供:エイトデザイン)
小さい声で「ワン」というはち会長(提供:エイトデザイン)

これには、撮影していた女性から「お~」と歓声があがる。男性も「よし」とおやつをあげて、「言葉通じるな~」と感心していた。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン

確かに、はち会長は男性の言うことを理解してちゃんと小さく出しているように見える。

この動画を見た人からは、「流石です。会長賢い」「前世、人ですか?笑笑」「お利口さんだわ〜」などとコメントが寄せられ、動画は279万回以上の再生、8万5000いいねが付いている(4月18日時点)。

約1カ月練習 成功率は3回に1回程度

「小さい声でワン」との指示通りに声のボリュームを調節して出す姿に驚いたが、はち会長はどうやって習得したのだろうか?

投稿したエイトデザインの担当者に話を聞いた。


ーー「小さいワン」は、普段からよくやるの?

社員がおやつをあげる時に、たまにやっています。2カ月ぐらい前からやるようになりました。

女性スタッフもおやつをあげる時に挑戦(提供:エイトデザイン)
女性スタッフもおやつをあげる時に挑戦(提供:エイトデザイン)

ーーどのくらい練習した?

1カ月ぐらいでしょうか。はっきり分かりません。1日に1回やるかやらないかという感じです。気づいたら出来ていたので、そんなに練習してないと思います。


ーー動画に映っている男性にしかやらないの?

動画に映っているのは社長で、よくおやつあげる前にいろいろやっています。「小さい声でワン」は気まぐれでやるかやらないかです。先日、違う女性スタッフで挑戦したところ「大きな声でワン」は上手くいきませんでしたが、「小さな声でワン」は何回か成功しました!

「小さいワン」の成功する頻度は、3回に1回ぐらいでしょうか。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン

ーー初めて「小さいワン」を見たとき、どう思った?

こんな特技があったなんて、びっくりしました。

他にも言葉が通じることはある?

ーー「大きいワン」もできるの?

はい、「大きいワン」もできます。「小さいワン」「大きいワン」は、3人ほどやっている所を見た事があります。まだ社内でも挑戦する人があまりいないです。「小さいワン」「大きいワン」共にですが、毎回必ず成功するわけではありません。

女性スタッフの「大きい声でワン!」に大きい声で「ワン!」(提供:エイトデザイン)
女性スタッフの「大きい声でワン!」に大きい声で「ワン!」(提供:エイトデザイン)

ーー他にも言葉が通じることはある?

「散歩」という言葉には反応します!「散歩行くよ!」と言うと駆け寄ってきたりします。リードを準備してる音だけでも駆け寄って来ます。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン

ーーはち会長は、社内ではどのような存在?

アイドル的な存在です。普段はのんびりとしています。社内を巡回したり、外回りに行ったり(散歩)、社員を癒したりしています。

提供:エイトデザイン
提供:エイトデザイン

ーー投稿が話題になったけど、どう思う?

大変嬉しく思っております。「天才!」「かわいい!」「こんな会社で働きたい!」など嬉しいコメントをいただいています。

ちなみに、女性スタッフが「小さいワン」と「大きいワン」に挑戦した動画は、53万回以上の再生、また別の女性スタッフが「小さいワン」に挑戦した動画は、86万回以上再生されており、どの動画も話題になっている(4月18日時点)。

賢いはち会長が言葉を理解している様子は、多くの人を驚かせたようだ。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(51枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。