「レッサーパンダには肉球がない」。そんな書き込みを、動物園の飼育員が書いたブログで見つけた。本当に肉球がないのか、それはなぜか、他の動物の肉球は。動物の足裏事情を調査した。

まずはレッサーパンダの肉球を探してみた

気になる書き込みがあったのは、静岡市駿河区の日本平動物園の飼育員ブログ。

レッサーパンダの肉球について ~日本平動物園のブログ~
レッサーパンダの和(カズ)が足裏(あしうら)をゆっくり観察させてくれました。
めずらしいことです。
見えるのは全て毛です。
イヌネコのようなプニプニとした肉球はありません。

日本平動物園のブログ
日本平動物園のブログ
この記事の画像(13枚)

愛らしいレッサーパンダには、さぞかし愛らしい肉球があると思いきや、肉球がない?!

日本平動物園は8頭のレッサーパンダを飼育していて、国内での繁殖計画を束ねる責任者もいる“レッサーパンダの聖地 ”だ。

静岡市駿河区の静岡市立日本平動物園
静岡市駿河区の静岡市立日本平動物園

教えてくれたのはブログを書いた飼育員の中村あゆみさん。

飼育員・中村あゆみさん:
最初に手のひらを探したときは、肉球を見つけられなかったんです

飼育員の中村あゆみさん
飼育員の中村あゆみさん

中村さんが撮影した動画を見てみると、かなり長い時間、手のひらの毛をかき分けて肉球を探しているが、全然見つからない。

飼育員・中村あゆみさん:
2分くらいかけてようやく見つかりました。感触はぶよぶよしていて、水ぶくれのような感じです

その時の動画もアップされている(日本平動物園YouTube)。

ようやく見つかった肉球は、黒い豆粒大の“盛り上がり”。

中村さんによるとレッサーパンダの足の裏は毛で覆われていて、肉球はほとんど退化してしまっているそうだ。

黒い豆粒大のレッサーパンダの肉球
黒い豆粒大のレッサーパンダの肉球

私たちも実際に足の裏を確認させてもらうことに。協力してくれたのはレッサーパンダのかずのこくん。

足の裏を見せてくれたレッサーパンダのかずのこ(雄・1歳)
足の裏を見せてくれたレッサーパンダのかずのこ(雄・1歳)

中村さんが持って来たリンゴにつられて二本足で立ち上がり、前足の裏をばっちり見せてくれた。

確かに毛がびっしり、肉球は見当たらない。

毛がびっしり
毛がびっしり

肉球はなぜいらなくなった?

レッサーパンダが属する食肉目の動物は、本来は肉球を持っている。

しかし寒い地域に住むレッサーパンダは寒さに耐えるため毛が発達し、肉球と同じクッションの役割を毛が果たすようになった。
そのため肉球は必要なくなり、退化したと考えられているそうだ。

しかし、同じように寒冷地に住むホッキョクグマにはしっかりと肉球がある。

理由はレッサーパンダより寒さに強く、毛がなくても寒さに耐えられるためではないかと言われている。

ホッキョクグマの肉球
ホッキョクグマの肉球

また氷の上を歩くため、他のクマと違って肉球に突起があり、滑らないようになっているそうだ。

肉球の見えない動物は他にも

飼育員・中村あゆみさん:
実はレッサーパンダのように肉球の見えない動物が他にもいます。同じく日本平動物園にいるフェネックギツネは、熱い地面の上を歩くので、熱さに耐えるため足の裏が毛で覆われています

他にも肉球といえばイヌやネコのようなペットをイメージするが、同じくペットとして親しまれるウサギには肉球がない。

肉球がないウサギの足の裏
肉球がないウサギの足の裏

ウサギの飼育員・中川輝美さん:
ウサギもレッサーパンダと同様に毛が肉球の代わりとなっています。床の上でウサギを放すとツルツル滑って上手に歩けなくなってしまいます。室内で飼うときは、カーペットなどを敷いてあげてください

ハート型の肉球を持つのはだれ?

さらに肉球について調査を進めると、なんとハートの肉球があるという噂をインターネットで発見!

そのラブリーな肉球の持ち主とは・・・お風呂好きのおっとり動物、カピバラだ。

肉球はどんな形?
肉球はどんな形?

カピバラは普段足を隠すように座っているため、なかなか肉球を見ることができない。
撮影に協力してくれたのは、かなりマイペースだという“ちゃんこ”(雄・4歳)。

チャンスはリラックスして横になり、足を伸ばしたときだけ。
カピバラはおしりをなでるとリラックスするそうで、中川さんがおしりを一生懸命なでなでしてくれる。

マイペースなカピバラのちゃんこ(雄・4歳)
マイペースなカピバラのちゃんこ(雄・4歳)

しばらくするとうとうとしてきた、ちゃんこくん。眠そうに脚を伸ばして足裏を見せてくれた。

気になる肉球を観察してみると、ハートに見えるような、見えないような・・・

カピバラの肉球
カピバラの肉球

貴重な肉球を見せてくれた、ちゃんこくんに感謝。

動物の個性を感じる足の裏

今回は普段あまり意識しない、動物の足の裏について調査してみた。動物によって肉球があるかどうかや形は様々で、環境に合わせて進化していることを実感できた。

なかなか見ることができない足の裏だが、次回動物園に行くときに注目してみては?

テレビ静岡(テレしずWasabeeより)

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。