中国海軍の空母「山東」が太平洋上で艦載戦闘機などの発着艦訓練を行ったことが初めて確認された。
防衛省によると、空母「山東」は7日、駆逐艦など3隻ともに沖縄県・宮古島の南に約390キロの太平洋上を航行していることが確認された。その後、「山東」は9日にかけて北上し、宮古島の南約230キロの日本のEEZ=排他的経済水域内を航行した。
さらに「山東」は7日から9日の間に、日本のEEZ内を含む海域で、艦載戦闘機などの発着艦訓練を約120回にわたって行ったことが確認された。「山東」が太洋上で発着艦訓練を行ったのが確認されたのは初めて。
航空自衛隊の戦闘機を緊急発進(=スクランブル)させ対応したほか、海上自衛隊の艦艇が情報収集を行った。