大学入学共通テストが今週末に迫る中、名古屋市内の神社を巡る合格祈願バスツアーが行われた。名古屋市内のデパートでは、受験生を応援するお弁当も登場している。
合格にかけた五角形弁当など…デパートには受験生応援弁当も
リポート:
いよいよ今週末に迫りました大学入学共通テスト。こちらの毎年恒例の「必勝合格号」が、これから合格祈願に向けて出発します

「必勝合格号」と名付けられたバスに乗り込んだのは、受験生の父親や母親、祖父に祖母ら、約30人。名古屋市内の3つの神社を巡り、子や孫の合格を祈願する。
まずバスが向かった先は、学問の神様・菅原道真公を祀る北区の山田天満宮。到着した一行は、受験勉強にいそしむ子や孫に代わり、絵馬に合格の願いを書き込んだ。

78歳女性:
孫です。塾に行って、夜の10時か10時半ごろ帰ってくるわね。お正月もパッと来てパッと帰っていった
祈祷を受けた後はそれぞれに参拝を済ませ、絵馬を奉納。滞在時間1時間足らずで、次なる場所へと向かった。

神頼みのハシゴ先は千種区の上野天満宮。この日は学校の始業式を終えた受験生が、勉強の合間を縫って参拝に来ていた。

高校3年生:
今日は大学の合格祈願をお願いしに来ました。あとお昼ご飯を買いに来ました。今週末が共通テストで、本番は2月の末です
合格祈願と昼ごはんの買い出し。受験生にゆとりはない。

境内には、奉納した絵馬に手を合わせて祈る女性もいた。

受験生の息子を持つ母親:
長男の大学受験の祈願に来ました。共通テストが今週末なので、ちょっと緊張、こっちまで気持ちが…。大学生活は少しコロナがウィズコロナになりますので、もっともっと楽しんで、受験で頑張ってきた分、大学生活を思いっきり楽しんでほしいですね。まずは受験ですけど
我が子の合格を祈る母親。親子二人三脚で受験に臨む。
穏やかな日差しが降り注いだ上野天満宮では、心静かに菅原道真公に祈りを捧げる人の姿があった。

神頼みも大事だが、腹が減っては戦はできない。名古屋市中村区のジェイアール名古屋タカシマヤでは、11日から受験生を応援する弁当が並んだ。
リポート:
デパートのお惣菜売り場も、この時期は合格を祈願して「カツ」を推していますね
「受験に勝つ」をテーマにした弁当5種類を販売している。

中には合格とかけて五角形の箱に入ったお弁当もある。値段は「いい春」にかけた1186円で、器にも値段にもこだわったお弁当だ。

5年前(2018年)に受験生だった新入社員がメニューを考えた弁当で、“桜咲く”ようにとさくらもちを入れ、“ネバーギブアップ”でねばねばのオクラのおひたし、合格を“獲り”に行くぞと鶏のから揚げなど、惣菜は全て合格につながっている。
ジェイアール名古屋タカシマヤの担当者:
私も5年前、受験生の時はご飯を食べることが一番の息抜きだったので、ご飯を通して元気になっていただきたいなと思って考えました
(東海テレビ)